• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市水害軽減のための大深度地下河川の水理設計法に関する技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 07558172
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 自然災害科学
研究機関京都大学

研究代表者

村本 嘉雄  京都大学, 工学研究科, 教授 (50027223)

研究分担者 長田 信寿  京都大学, 工学研究科, 助手 (50273462)
多田 彰秀  西松建設, 技術研究所, 主任研究員
戸田 圭一  京都大学, 防災研究科, 助教授 (70273521)
細田 尚  京都大学, 工学研究科, 助教授 (10165558)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1996年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード洪水災害 / 地下河川 / 水理シミュレーション / 開水路流れ / 管路流れ
研究概要

本研究で開発した管路・開水路流れ共存状態を考慮した非定常流解析モデルを活用し、大深度地下河川での洪水流入初期における過渡水理現象について考察した。とくに、洪水の初期貯留時に排水ポンプが急停止した場合のサージング現象を、流入初期から数値解析的に予測し、実験結果と比較した。その際、サージングの減衰過程を精度よく再現するためには、流入・流出立坑での形状エネルギー損失をモデルに考慮する必要性を指摘した。
次に、管路・開水路流れ共存状態を考慮した非定常流解析モデルを改良し、地表流と地下水路流の相互作用をモデルに取り入れた数値モデルを作成した。すなわち、縦坑やマンホールを通じた下水道網などの地下水路系と地表との流れの行き来を詳細に考慮することにより、河川氾濫水の地下水路への侵入と逆の地下水路から地表への浸水を高精度に考慮可能とした。これにより、地表の詳細な洪水氾濫解析モデルと本研究で開発した地下水路系のモデルを接合することができ、詳細な都市雨水排除モデルを構築することが可能となった。また、雨水のマンホールからの噴出を再現するためには、管路内に閉塞した空気の圧力変化を考慮する必要性があることも指摘した。
さらに、地下河川が満管状態になったときに問題となる、管路流への混入空気泡の挙動に関して、流入縦坑から侵入した空気泡の挙動と拡散特性を中心に実験的に検討した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 細田 尚: "地下水路系で生じる過渡水理現象の解析法とその応用" 京大・防災研究所年報. 40B-2. 425-432 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細田 尚: "地下水路系で生じる過渡水理現象に関する2,3の検討" 土木学会水工学論文集. 42(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoda, T., Iwata, M., Muramoto, Y.and Furuhachi, T.: "Hydraulic analysis of undular bore in open channels with circular cross section" Annual Journal of Hydraulic Eng., JSCE. Vol.41. 645-650 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoda, T., Tada, A., Iwata, M., Muramoto, Y.and Furuhachi, T.: "Numerical analysis of hydraulic transients induced by the inflow discharge into the underground chanel" Annuals, Disas.Prev.Res.Inst., Kyoto Univ.No.40 B-2. 425-432 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoda, T., Tada, A., Iwata, M., Muramoto, Y.and Furuhachi, T.: "Some considerations on hydraulic transients induced by the inflow discharge into the underground chanel" Annual Journal of Hydraulic Eng., JSCE. Vol.42. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda, K.and Inoue, K.: "Hydraulic properties of vortex flow dropshaft" Proc.HYDRA 2000. Vol.2, London. 108-113 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda, K., Inoue, K., Imamoto, H.and Ejiri, T.: "On hydraulic property of vortex flow dropshaft with contraction" Annual Journal of Hydraulic Eng., JSCE. Vol.40. 655-660 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda, K., Inoue, K., Ohmoto, Y.and Fukawa, S.: "Hydraulic characteristics of a dropshaft intake of underground tunnel" Annuals, Disas.Prev.Res.Inst., Kyoto Univ.No.39 B-2. 483-497 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細田 尚: "円形断面水路の波状段波に関する水理解析" 水工学論文集. 41. 645-651 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田圭一: "水中混入気泡の移流拡散特性" 水工学論文集. 41. 311-316 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 細田 尚: "地表流・地下水路流の相互作用を考慮した非定常流解析" 平成9年度土木学会年次学術講演会. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村 本 嘉 雄: "円形断面水路の波状段波に関する二、三の検討" 平成8年土木学会関西支部年次学術講演概要. (発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi