• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境紫外線が植物に及ぼす影響の評価方法の確立-ビリミジンダイマーの動態からの解析

研究課題

研究課題/領域番号 07558202
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関東北大学

研究代表者

熊谷 忠  東北大学, 遺伝生態研究センター, 教授 (90089805)

研究分担者 広瀬 武男  東北電子産業株式会社, 開発事業部, 研究員
日出間 純  東北大学, 遺伝生態研究センター, 助手 (20250855)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードDNA / ピリミジンダイマー / 光回復 / 暗回復 / 紫外線UVB / 高分子DNA傷害解析システム / イネ
研究概要

平成7年度に開発した、DNAビリミジンダイマー(CPDs)をAlkaline Unidirectional Pulse-Field Electrophoreisis法によって定量する高分子DNA傷害解析システムを使用し、環境調節実験室内にて適当な環境条件の下に育成した、紫外線抵抗性の強いササニシキと弱い農林1号を用い、紫外線UV-BによるのCPDsの動態を解析し、次ぎの知見を得た。
(1)3葉が完全展開するまでUVBのない条件で育成した植物の、完全展開した3葉を用い、UVB照射量と生成されるCPDsのdose response curveを作成した結果、両品種の間に差が認められなかった。
(2)しかし、UVB照射により、一定量のCPDsを作り出した後の青色光照射による光回復速度、およびexcision修復能速度は、農林1号に比べササニシキで数倍速いことが判明した。すなわち、両品種に見られる紫外線抵抗性の差異には、DNA損傷の修復速度の差異が深く関与していることが示唆された。
(3)葉位の違いと一定量のUVB照射によるCPDs生成能の関係を解析した結果、完全展開した3、4葉が最も高い紫外線感受性を示し、5、6葉になると抵抗性が増すことが判明した。(4)葉齢の違いによる、一定量のUVB照射によるCPDs生成能を解析した結果、蛋白合成の盛んな葉が最も高い紫外線感受性を示すことが判明した。
これらの結果、いろいろな植物のUVB感受性の差異の評価は、最もDNA傷害を受け易い生育が旺盛な幼植物の葉におけるCPDsの動態をもとにして行える可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 日出間 純: "Differences in the Sensitivity to UVB Radiation of Two Cultivars of Rice(Oryza Sativa 2.)" Plant Cell Physiology. 37. 742-747 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Betsy M.Sotherland: "UVB Sensitivity and DNA Rezair Deficiencies in Economically Important Plant Cottivars" Photobiology ICP 96'(Ed.H.Monigsmann)OEMF S.A.Milano. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日出間 純: "Ultrasiclet B-Sensitive Rice Cultivar Deficient in Cyclobutyl Pyrimidine Dimer Rezair" Plant Physiology. 113. 39-44 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidema Jun: "Differences in the Sensitiasty to UVB Racliation of Two Cultioars of Rice (Oryza sation L)" Plant cell physnology. 37-6. 742-747 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Betsy M.Sctherland: "UVB Sensitiosty and DNA repoin Deficiencsesin Economically Inportant Plant Coltioars" Photobiology ICP96' (Ed.H.Honigsmann) OEMP SPA.Milano. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIDAMA Jun: "Uotravsolet B-Sensitivl Rice Cultivar Deficlent in Cydobutyl Pyrimidine Dimer Repasr" Plant Physiotogy. 113・1. 39-44 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日出間 純: "Differences in the Sensitivity to UVB Racliation of Two Cultivars of Rice (oryza Satioa L.)" Plant Cell Physiology. 37・6. 742-747 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Betsy M. Sutherland: "UVB Sensitivity and DNA Repair Deficiencies in Economically Important Plant Cultivars" Photobiology ICP 96' (Ed.H.Honigsmann), OEMF SpA. Milano. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 日出間 純: "Ultraviolet B-Sensitive Rice Cultivar Deficient in Cyclobutyl Pyrimidine Dimer Repair" Plant Physiology. 113・1. 39-44 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi