研究課題/領域番号 |
07558234
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
神経化学・神経薬理学
|
研究機関 | 東京都立医療技術短期大学 |
研究代表者 |
笠井 久隆 東京都立医療技術短期大学, 一般教養科, 教授 (80087163)
|
研究分担者 |
水智 彰 三井製薬工業(株), 新薬計画部, 主席部員
熊倉 鴻之助 上智大学, 理工学部, 教授 (70129790)
伊藤 尚 青山学院大学, 理工学部, 教授 (70082815)
立山 萬里 東京都立医療技術短期大学, 作業療法学科, 教授 (60118966)
須田 治彦 東京都立医療技術短期大学, 作業療法学科, 教授 (40051784)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | マストパラン関連ペプチド / 開口分泌 / カテコールアミン / ヒスタミン / ニコチン性アセチルコリン・レセプター / GTPアーゼ活性 / クロム親和細胞 / 肥満細胞 / マストパラン / カデコールアミン / アセチルコリン / ニコチン性レセプター / GTPアーゼ / アストパラン / Gタンパク質 |
研究概要 |
本研究では主にクロム親和性細胞からカテコールアミン(CA)分泌活性を指標として新規に分子デザインしたマストパラン(MP)関連ペプチドのうち開口分泌を促進あるいは阻害する活性を持つペプチドを開発することを目指した。先ず、MPのN末端側およびC末端側の4〜7残基から成るフラグメントおよびアナログ7種を固相合成し、ウシ副腎髄質クロム親和細胞からのCA分泌活性に及ぼす影響をMP及びアゴニストの共存、非共存で検討し、併せてMPの持つGTPase活性促進効果を検討した。クロム親和細胞からのCA分泌活性測定法としては、測定感度上からバッチ法を採用した。このうち4残基のN末端フラグメントINLK-NH2 (N-4)とC末端フラグメントKKIL-NH2 (C-4)について興味深い結果が得られた。 すなわち、(1)フラグメントはいずれもそれ自身ではCA分泌活性、GTPase活性作用、リシス作用を持たない。(2)両フラグメントは共にニコチン性アセチルコリン・レセプター(nAChR)に選択的に作用し強い阻害活性(IC_<50>はμMオーダー)を示す。(3)MPのGTPase活性促進効果はC-4のみにより特異的に阻害される事が示された。 次に、N-4アナログ13種を新規に合成した。このうち最も強い分泌阻害活性を持つペプチドのIC_<50>は130μMであった。また、ペプチドの構造と阻害活性との相関および阻害様式の検討結果から、N-4の結合部位はAChとは異なる部位であり、疎水性および酸性アミノ酸を多く含む領域である可能性が示唆された。 本研究により、当初予想されたように強い開口分泌阻害活性を持つ新規ペプチドが開発されたが、今後クロム親和細胞などから対象となる細胞群を広げ、種々の疾患への治療薬あるいは医薬品としての実用化の可能性を検討したい。
|