• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開口分泌促進および阻害活性を持つマストパラン関連ペプチドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07558234
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関東京都立医療技術短期大学

研究代表者

笠井 久隆  東京都立医療技術短期大学, 一般教養科, 教授 (80087163)

研究分担者 水智 彰  三井製薬工業(株), 新薬計画部, 主席部員
熊倉 鴻之助  上智大学, 理工学部, 教授 (70129790)
伊藤 尚  青山学院大学, 理工学部, 教授 (70082815)
立山 萬里  東京都立医療技術短期大学, 作業療法学科, 教授 (60118966)
須田 治彦  東京都立医療技術短期大学, 作業療法学科, 教授 (40051784)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードマストパラン関連ペプチド / 開口分泌 / カテコールアミン / ヒスタミン / ニコチン性アセチルコリン・レセプター / GTPアーゼ活性 / クロム親和細胞 / 肥満細胞 / マストパラン / カデコールアミン / アセチルコリン / ニコチン性レセプター / GTPアーゼ / アストパラン / Gタンパク質
研究概要

本研究では主にクロム親和性細胞からカテコールアミン(CA)分泌活性を指標として新規に分子デザインしたマストパラン(MP)関連ペプチドのうち開口分泌を促進あるいは阻害する活性を持つペプチドを開発することを目指した。先ず、MPのN末端側およびC末端側の4〜7残基から成るフラグメントおよびアナログ7種を固相合成し、ウシ副腎髄質クロム親和細胞からのCA分泌活性に及ぼす影響をMP及びアゴニストの共存、非共存で検討し、併せてMPの持つGTPase活性促進効果を検討した。クロム親和細胞からのCA分泌活性測定法としては、測定感度上からバッチ法を採用した。このうち4残基のN末端フラグメントINLK-NH2 (N-4)とC末端フラグメントKKIL-NH2 (C-4)について興味深い結果が得られた。
すなわち、(1)フラグメントはいずれもそれ自身ではCA分泌活性、GTPase活性作用、リシス作用を持たない。(2)両フラグメントは共にニコチン性アセチルコリン・レセプター(nAChR)に選択的に作用し強い阻害活性(IC_<50>はμMオーダー)を示す。(3)MPのGTPase活性促進効果はC-4のみにより特異的に阻害される事が示された。
次に、N-4アナログ13種を新規に合成した。このうち最も強い分泌阻害活性を持つペプチドのIC_<50>は130μMであった。また、ペプチドの構造と阻害活性との相関および阻害様式の検討結果から、N-4の結合部位はAChとは異なる部位であり、疎水性および酸性アミノ酸を多く含む領域である可能性が示唆された。
本研究により、当初予想されたように強い開口分泌阻害活性を持つ新規ペプチドが開発されたが、今後クロム親和細胞などから対象となる細胞群を広げ、種々の疾患への治療薬あるいは医薬品としての実用化の可能性を検討したい。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 笠井久隆 他4名: "マストパラン・フラグメントによるカテコールアミン放出活性の抑制" 東京都立医療技術短期大学紀要. 10巻. 81-87 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ando et al: "Isolation and identification of a target protein for Z-Leu-Leu-Leu・H, a neurite outgrowth factor from bovine brain" Biomedical Research. 19 (1). 45-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠井久隆 他4名: "神経突起伸長誘発物質,Z-Leu-Leu-Leu・CHOの標的タンパク質の単離・同定" 東京都立医療技術短期大学紀要. 10巻. 73-79 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋達也 他5名: "マストパラン誘導体をリガンドとして用いたアフィニティー担体の新しい合成法" 東京都立医療技術短期大学紀要. 10巻. 97-103 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田隆司 他2名: "HPLCを用いGTPアーゼ活性測定法の簡略化" 生化学. 67 (6). 475-477 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kasai, N.Monoi, C.Watanabe, K.Kumakura & H.Ito: "Inhibitory effect of mastoparan fragments on catecholamine release from chromaffin cells by blocking the acetylcholine receptor." Bulletin of Tokyo Metropolitan college of Allied Medical Sciences. 10. 81-87 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ando, H.Ito & H.Kasai: "Isolation and identification of a target protein for Z-Leu-Leu-Leu・H,a neurite outgrowth factor, from bovine brain, Biomed" Reearch. 19(1). 45-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kasai, T.Ando, Y.Yoshikawa, O.Yotsuya & H.Ito: "Isolation and identification of a target protein for Z-Leu-Leu-Leu・CHO that induces neurite outgrowth." Bulletin of Tokyo Metropolitan college of Allied Medical Sciences. 10. 73-79 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takahashi, R.Kakizawa, K.Noda, N.Machii, H.Ito & H.Kasai: "A novel synthetic method of affinity support without modification of peptide structure using a mastoparan analogue" Bulletin of Tokyo Metropolitan college of Allied Medical Sciences. 10. 97-103 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shimada, H.Ito & H.Kasai: "Development of new method for GTP ase activity using HPLC." Seikagaku. 67 (6). 475-477 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠井久隆 他4名: "マストパラン・フラグメントによるカテコールアミン放出活性の抑制" 東京都立医療技術短期大学紀要. 10巻. 81-87 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ando et al: "Isolation and identification of a target protein for Z-Leu-Leu-Leu-H,a neurite outgrowth factor,from bovine brain" Biomedical Research. 19(1). 45-52 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 笠井久隆 他4名: "マストパラン・フラグメントによるカテコールアミン放出活性の抑制" 東京都立医療技術短期大学紀要. 10巻. 81-87 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋達也 他5名: "マストパラン誘導体をリガンドとして用いたアフィニティー担体の新しい合成法" 東京都立医療技術短期大学紀要. 10巻. 97-103 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 笠井久隆 他4名: "神経突起伸長誘発物質,Z-Leu-Leu-Leu-CHOの擦的タンパク質の単離・同定" 東京都立医療技術短期大学紀要. 10巻. 73-79 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kasai,H. et al: "Is S-100β one of the target proteins for Z-Leu-Leu-Leu・CHO,a neurite outgrowth-inducing peptide derivative ?" Biochmical Society Transactions. 24(4). 554S (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ando,T.et al: "I solation and identification of a target protein for Z-Leu-Leu-Leu・CHO that induces neurite outgrowth from booine brain" Biomedical Research. 18(4)(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 笠井久隆他: "Development of a new assay method for GTPase activity using HPLC and its application to the elucidation of the structure and function of mastoparan" Tokyo Metropolitan College of Allied Medical Sciences. 8. 165-170 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 島田隆司他: "HPLCを用いたGTPase活性測定法の簡略化" 生化学. 67. 475-477 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋俊一他: "マストパランフラグメントによるカテコールアミン放出活性の抑制(その2)" 生化学. 67. 623- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋達也他: "オープンカラムおよびHPLCシステムを用いたアフィニティークロマトグラフィーによるマストパラン標的膜タンパク質の探索" 日本化学会春季年会講演予稿集. 70. 1444- (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi