研究課題/領域番号 |
07558260
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
小笠原 康夫 川崎医科大学, 医学部, 講師 (10152365)
|
研究分担者 |
望月 精一 川崎医療短期大学, 医用電子技術科, 講師 (60259596)
辻岡 克彦 川崎医科大学, 医学部, 教授 (30163801)
梶谷 文彦 川崎医科大学, 医学部, 教授 (70029114)
矢田 豊隆 川崎医科大学, 医学部, 助手 (00210279)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1996年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
|
キーワード | 血管内皮由来血管弛緩因子 / 一酸化窒素 / 微細NO電極 / ずり速度 / 血管内皮由来弛緩因子(EDRF) / 一酸化窒素(NO) |
研究概要 |
初年度は、予備的実験として周囲の環境からの電気的ノイズの計測への影響を排除するため電磁気的に遮蔽したケージを作製しノイズの影響を調べたところ、NOモニターの最高感度である1pAレベルの変化も確認できるまでに改善できた。さらに微細NO電極の感度特性と再現性をNO生成物質であるS-nitroso-N-acetylpenicillamine(SNAP)の溶液で調べたところ、SNAP濃度70〜570μMの範囲で計測値との間に1次の高い相関(r^2=0.99)が得られた(1pA≠1nMNO)。この際、微小電流の計測であるので、電磁気ノイズのない光ファイバ型レーザドプラ血流計で血管壁近傍ずり速度の計測を試みた。 初年度および次年度は上記の結果を踏まえて、微細電極法の血管壁内のNO計測への適用性の検討を行った。摘出イヌ大腿動脈壁中幕にNO電極を刺入し、灌流条件下で計測したところ、灌流速度増加に比例してNO濃度も増加し、灌流速度(<60ml/min)すなわち血管壁上のずり応力依存性の内皮細胞(内皮細胞型NO合成酵素)からのNO生成メカニズムの解明に有力な手段となり得ることを認めた。また、NO生成の基質であるL-arginine(L-arg、lmM)を灌流したところ、L-argの灌流前に比較して生成NO量は有意に増大し、NO合成酵素阻害剤のN^G-monomethyl-L-arginine(L-NMMA、10μM)あるいはN^G-nitro-L-arginine(L-NA、100μM)の灌流により減少したことからNO生成の抑制が確認でき、この微細NO電極がNOを選択的に検出していることを認めた。
|