• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音鐘理論を応用した耳鳴検査装置の実用化

研究課題

研究課題/領域番号 07558261
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関徳島文理大学

研究代表者

藤村 哲也  徳島文理大学, 工学部, 助教授 (80219047)

研究分担者 吉田 知司  徳島文理大学, 工学部, 講師 (80220656)
木村 章  (有)木村機械, 常務取締役
大崎 勝一郎  徳島大学, 医学部附属病院, 教授 (20116792)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード耳鳴検査装置 / 音鐘理論 / 自覚的耳鳴 / 7音音階
研究概要

本研究の目的は、従来の固定周波数ピッチ・マッチ検査と連続周波数ピッチ・マッチ検査における両者の問題点を、我々が提案してきた音鐘理諭に基づく検査装置で解決し、また患者情報データベースと結ぶことによって、個々の患者に適した耳鳴検査が可能なシステムを開発することであった。
計画では、臨床の場においてオンライン・リアルタイムで利用できるよう、検査装置をコンパクトに、しかも簡便に使用できる専用電子回路を製作し、またコンピュータと接続して診断ならびに患者情報のデータベースが構築できるシステム開発を目標に行った。
研究の成果としては、患者の治療経過を考慮した検査や呈示音の操作がコンピュータの画面上で簡便に実施でき、しかも、検査時の記録や情報管理が極めて容易に行えるようになった。以下に具体的な成果を示す。
1.開発したシステムは、ル-タ、サーバおよび耳鳴検査装置から成り、各装置はネットワークを介して結んだ。
2.耳鳴検査装置は、専用の電子回路を設計・製作し、ノート型パーソナルコンピュータに内蔵した。
3.検査・診断システムのソフトウェアに3種類の検査モードを設けた。
(1)従来のピッチ・マッチ検査モード
(2)過去の患者情報を参照して事前に検査手順を決め自動的に検査できるモード
(3)データベースが自由に利用できるモード
4.検査結果は、オンライン・リアルタイムで自動的に記録でき、患者情報データベースへの構築も可能になった。
以上、本研究の目標はほぼ達成でき、得られた成果は学会などで発表した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Katsuichiro Ohsaki: "EVALUATION OF TINNITUS PATIENTS BY PERORAL MULTI-DRUG TREATMENT" Auris Nasus Larynx. (発表予定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤村 哲也: "音鐘理論を応用した耳鳴検査装置の開発" Audiology Japan. 40・5. 407-408 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鄭 鴻祥: "自覚的耳鳴の治療効果に関する検討" Audiology Japan. 38・5. 593-594 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuichiro Ohsaki: "Evaluation of Tinnitus Patients by Peroral Multi-Drug Treatment" Auris Nasus Larynx. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Fujimura: "Development of Tinnitus Test Equipment Applied Tonal Bell Theory" Audiology Japan. 40 (5). 407-408 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hong Xiang Zheng: "A Study on Treatment Outcome of Subjective Tinnitus" Audiology Japan. 38 (5). 593-594 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuichiro Ohsaki: "EVALUATION OF TINNITUS PATIENTS BY PERORAL MULTI-DRUG TREATMENT" Auris Nasus Larynx. (発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村 哲也: "音鐘理論を応用した耳鳴検査装置の開発" Audiology Japan. 40(5). 407-408 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] KATSUICHIRO OHSAKI: "TREATMENT OUTCOME OF TINNITUS BY PERORAL ADMINISTRATION" INTERNATIONAL SOCIETY OF AUDIOLOGY. 18-18 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鄭 鴻祥: "自覚的耳鳴の治療効果に関する検討" Audiology Japan. 38. 593-594 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi