研究課題/領域番号 |
07558269
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
内田 種臣 早稲田大学, 理工学部, 教授 (40130869)
|
研究分担者 |
渡辺 仁史 早稲田大学, 理工学部, 教授 (40063804)
但田 栄 早稲田大学, 理工学部, 助教授 (10257248)
門内 輝行 早稲田大学, 理工学部, 教授 (90114686)
山田 泰完 早稲田大学, 理工学部, 教授 (80120939)
加藤 諦三 早稲田大学, 理工学部, 教授 (60063674)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | マルティメヂア / 一般教育 / 複合領域 / ハイパーテキスト / オンライン / 教材作成 / インターネット / マルチメディア / 教材 / ハイパーメディア / マルティメディア / 教材開発 / 人文社会 / 語学 / 作曲 / 写真 |
研究概要 |
理工学部における一般教育の改革を進めながら、次のことを実現することがこの試験研究の目的であった。 (1)カリキュラムの基本となるマルティメディアについて研究教育を行うこと (2)その場合、高度に発達したマルティメディアを使って行うこと (3)研究と教育がリアルタイムで連携して進むこと (4)情報技術の急激な変化に対応できる内容および制度の面での柔軟なシステムにすること 成果としては大きく次のものからなる。 (1)カリキュラムや制度として結果が残っている。 (2)スタックという形で、著作権のことを除いて考えれば、オープンに利用できるものが体型的に蓄積されてる。また、素材としてのデーターが現在でもスタック化されている。 (3)ネトワークが共有できる形で稼働している。 (4)方法論的、内容的にマルティメデアが非常に有効であることがわかった。 (5)教育員の研修になり、有益な結果を生みだした。 (6)教育の成果としての学生の作品がCD-ROM化され、あるいは、インターネット上で公開されている。これは、他の学生へのいい教育効果を及ぼしている。 現実に研究教育を進めながらの研究であるから、具体的な問題は大きく現われ、明確になったが、その解決策漸近的にならざるを得なかった。また、技術の革新があまりにも速く、コストの変化も速く、総合的にシステム評価することが非常に困難である。
|