• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境変異原検出系として有用なcDNA修復能不全トランスジェニックメダカの作成

研究課題

研究課題/領域番号 07558288
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関東京大学

研究代表者

三谷 啓志  東京大学, 大学院理学系, 助教授 (70181922)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードメダカ / DNA修復 / 紫外線 / 光回復酵素 / 突然変異 / 光回復酸素 / トランスジェニック / PCR / トランスジェニック魚類
研究概要

メダカ光回復酵素遺伝子を高発現ペクターに組み込んだものを作成し、マイクロインジェクション法によりメダカ初期胚に光回復酵素高発現コンストラクトを導入した。
光回復能が遺伝子導入によりメダカ胚で上昇したがどうかを調べるため、紫外線照射メダカ胚に可視光処理し、その後の発生中の形態異常を観察した。対照群に比ぺ発生中の形態形成異常が可視光処理によりどの程度軽減されたかどうかを指標としたが、マイクロインジェクション個体での光回復能の上昇を示す有為な差は検出されなかった。これは、体細胞レベルで光回復酵素遺伝子が高発現しているものがキメラ状にしか出現しなかったためと思われる。実際、in situ hybridization法では、当該遺伝子のキメラ状の高発現が観察された。生存した個体を成体まで飼育したが、生殖細胞系列への遺伝子導入は認められなかった。PCRを利用して特定遺伝子座のγ線誘発突然変異体を見つけられないかと考え、DNA損傷の修復酵素である光回復酵素(phr)遺伝子とp53遺伝子を用いて、PCRを利用した欠失変異体の検出を試みた。
メダカの北日本集団由来の近交系HNI(♂)に^<137>Csを線源とした4.75Gyのγ線を照射し南日本集団由来の近交系AA2(♀)とかけ合わせた.PCRで、F1ヘテロ個体の欠失をスクリーニングした。欠失はすべて父方由来のDNAで起こっていたので、γ線照射による変異と考えられる。欠失変異体における近傍マーカーの解析から、発生異常胚の欠失の大きさは42〜63cMと推定された。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Uchida, N.: "Multiple effects of fluorescent light on repair of ultraviolet-induced DNA lesions in cultured goldfish cells" Photochem. Photobiol.61. 79-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitani, H.: "Induction of cyclobutane pyrimidine dimer photolyase in cultured fish cells by fluorescent light and oxygen stress" Photochem. Photobiol.61. 373-377 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, B.: "Effects of UVC-irradiation on cultured mouse embryonic cells" Mutation Res.362. 175-180 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funayama, T.: "Over expression of Medaka (Oryzias latipes) photolyase gene in Medaka cultured cells and early embryos" Photochem. Photobiol.63. 633-638 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitani, H.: "Induction of cyclobutane pyrimidine dimer photolyase in cultured fish cells by UVA and blue light" Photochem. Photobiol.64. 943-948 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida, N.: "Photoreativating enzyme for (6-4) photoproducts in the cultured goldfish cell" Photochem. Photobiol.65. 964-968 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三谷啓志: "“ストレスタンパク質"" ストレスとホルモン(比較内分泌学会編)学会出版センター, 26 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida, N., Mitani, H., and Shima, A.: "Multiple effects of fluorescent light on repair of ultraviolet-induced DNA lesions in cultured goldfish cells." Photochem.Photobiol.61. 79-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitani, H., Shima, A.: "Induction of cyclobutane pyrimidine dimer photolyase in cultured fish cells by fluorescent light and oxygen stress." Photochem.Photobiol.61. 373-377 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, B., Fujita, K., Uchida, N., Mitani, H., Yamada, T., and Shima, A.: "Effects of UVC-irradiation on cultured mouse embryonic cells." Mutation Res.362. 175-180 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funayama, T., Mitani, H., and Shima, A.: "Over expression of Medaka (Oryzias latipes) photolyase gene in Medaka cultured cells and early embryos." Photochem.Photobiol.63. 633-638 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitani, H., Uchida, N., and Shima, A.: "Imduction of cyclobutane pyrimidine dimer photolyase in cultured fish cells by UVA and blue light." Photochem.Photobiol.64. 943-948 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida, N., Mitani, H., and Shima, A.: "Photoreativating enzyme for (6-4) photoproducts in the cultured goldfish cell." Photochem.Photobiol.65. 964-968 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitani H.: Stress Proteins (in Japanese). "Stress and Hormone" Gakkai Shuppan Center ISBN4-7622-0860-4, 167-193 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida,N.: "Photoreativating enzyme for (6-4) photoproducts in the cultured goldfish cell." Photochem.Photobiol.65. 964-968 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Wang B.: "Apoptosis induction in cultured mouse embryonic mid brain cells." Radiation Research. 147. 304-308 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三谷啓志: ""ストレスとホルモン"(ストレスタンパク質)" 学会出版センター(比較内分泌学会編, 26 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Funayama,T.: "Over expression of Medaka(Oryzias latipes)photolyase gene in Medaka cultured cells and early embryos." Photochem.Photobiol.63. 633-638 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mitani,H.: "Induction of cyclobutane pyrimidine dimer photolyase in cultured fish cells by UVA and blue light." Photochem.Photobiol.64. 943-946 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Uchida,N.: "Photorcativating enzyme for(6-4)photoproducts in the cultured goldish cell." Photochem.Photobiol.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Wang B.: "Apoptosis induction in cultured mouse embryonic mid brain cells." Radiation Rescarch. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. Mitani A. Shima: "Induction of cyclobatane pyrimilinedimer photolyase in cultured fish cells by fliorescent light and oxygen strere" Photochem. Photobiol.61. 373-377 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Funayane et al.: "Overxpression of Medaka(Oryzias latiges) plutobyase gere in Medaka cultured all and early erlryos" Photochem. Photobiol.(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi