• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオアッセイによる有害化学物質のモニタリングシステムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 07558289
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関岡山大学

研究代表者

青山 勲  岡山大学, 資源生物科学研究所, 教授 (10026239)

研究分担者 羅 栄  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (10284093)
岡村 秀雄  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (90253020)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード有害化学物質 / バイオアッセイ / モニタリング / 微生物 / ミジンコ / レタス / 運動量解析 / 相互作用
研究概要

有害化学物質による環境汚染は生態系と人類の生存に関わる問題として懸念されている。このような化学物質の環境の中での存在を迅速、安易、且つ低コストで検出するシステムが要請されている。本研究は種々の微生物を用いて水中及び、底質中の有害化学物質を検知し、その毒性強度を知ることを目的とする。本研究においてはミジンコ、植物プランクトン、酵母等の微生物とレタス種子を供試生物として用いた場合の毒性エンドポイントとして、増殖速度係数、一定時間後のバイオマスあるいは増殖過程におけるLag Timeの長さを評価した。またミジンコについては通常の24時間死亡率とともに、初期の運動量変化を新しい指標とする毒性評価手法を開発し、その確立を図ることを試みた。このようなバイオアッセイ手法を適用することにより、実環境における有害化学物質のモニタリングシステムの可能性を検討した。研究対象環境は河川、湖沼それらの水と底質、及び産業廃棄物処分場からの浸出水である。新しいバイオアッセイとして開発したミジンコの初期運動量の解析手法は、従来法が24ないし48時間要するに対し、これを3時間にまで大幅に短縮することができた。また化学物質の低濃度域でミジンコを暴露すると、刺激により運動量は増加し、これをTOXI(毒性指標)という概念で評価することにより、高感度で化学物質の存在を検出できることがわかった。流域に農地を有する河川の流下過程や湖沼において採水、採泥し、それらの毒性試験を行ったところ、季節的な毒性強度の変化が見られ、農業活動との関連性が示唆された。また自動車解体産業廃棄物を主とする埋立地の浸出水を用いて毒性試験を行ったところ、原液の3%濃度でミジンコの有害阻害が検出された。微生物より、ミジンコやレタスの高等動植物の方が高い感受性を示した。本研究結果は、環境における有害化学物質をバイオアッセイによってモニタリングする際、感受性の高い生物種を用い、バッテリ-テストを行うことの重要性を示唆している。
本研究の上述の種々のバイオアッセイを利用して、河川水、湖沼水、廃棄物埋立地浸出水を採取し、実環境の試料水についての生態毒性評価を行った。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 青山 勲: "ミジンコの運動量解析による有害化学物質のモニタリング" 環境技術. 26(4). 255-259 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青山 勲: "化学物質と生態系" 化学と工業. 50(4). 549-551 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu, Dickson: "Transformation of the antifouling compound irgarol 1051 by Phanerochete crysorium" Water Research. 31(9). 2363-2369 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青山 勲: "生態影響評価のためのバイオアッセイ" 日本水環境学会セミナー-バイオアッセイと環境化学物質の安全性評価. 80-91 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoyama, Isao: "Assessment of cyanazine pwesistence in water" Environmental Toxicology and Water Quality. 11(1). 27-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, Hideo: "Ecotoxicity Assessment of Aquatic Environment around Lake Kojima,Japan" Environmental Toxicology and Water Quality. 11(3). 213-221 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青山 勲: "環境保全工学" 技法堂出版, 227 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青山 勲: "環境毒性削減:評価と制御 生物多様性のための地球環境技術" 環境技術研究協会, 321 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Aoyama: "Monitoring of Toxic Chemicals Using Daphnia magna Mobility Analysis" Environmental Conservation Engineering. 26-4. 255-259 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Aoyama: "Chemical Materials and Ecosystem" Chemistry and Industry. 60-4. 549-551 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dickson Liu: "Transformation of Antifouring Comounds Irgarol 1051 by Phanerochete crysorium" Water Research. 31-9. 2363-2369 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Aoyama: "Assessment of Cyanazine Persistence in Water" Environmental Toxicology and Water Quality. 11-1. 27-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Okamura: "Ecotoxicity Assessment of Aquatic Environment around Lake Kojima, Japan" Environmental Toxicology and Water Quality. 11-3. 213-221 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Aoyama: Environemtnal Conservation and Engineering. Gihoudou Publishing Company, 116-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Aoyama: Toxocity Reduction. Kankyogijutu kenkyuu kyokai, 1-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青山 勲: "ミジンコの運動量解析による有害化学物質のモニタリング" 環境技術. 26(4). 255-259 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 青山 勲: "化学物質と生態系-エコトキシコロジーの問題" 化学と工業. 50(4). 549-551 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Liu,Dickson: "Transformation of the new antifouling compound irgarol 1051 by phanerochaete chrysorium." Water Research. 31(9). 2363-2369 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 青山 勲: "生態影響評価のためのバイオアッセイ" 日本水環境セミナー「バイオアッセイと環境化学物質の安全性評価」講演集. 80-91 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Aoyama,Isao: "Assessment to cyanazine persistence in water." Environmental Toxicology and Water Quality. 11(1). 27-36 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura,Hideo: "Ecotoxicity Assessment to Aquatic Environment around Lake Kojima,Japan." Environmental Toxicology and Water Quality. 11(3). 213-221 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 青山 勲: "環境保全工学,自然保護" 技報堂出版, 227 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 青山 勲: "廃棄物と資源・リサイクル-地球環境科学入門-" 岡山ユネスコ協会, 292 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Aoyama,I.: "Assessment of cyanazine persistence in water." Environment Toxicology and Water Quality. 11(1). 27-36 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Aoyama,I.: "Enhancement of toxicant release from sediment by sonication and sodium ligninsulfonate." Environment Toxicology and Water Quality. 11(3). 195-203 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura,H.,Luo,R.and Aoyama,I.: "Ecotoxicity Assessment of Aquatic Environment around Lake Kojima,Japan" Environment Toxicology and Water Quality. 11(3). 213-221 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 青山 勲 羅 栄 岡村秀雄: "ミジンコの運動量解析による有害化学物質のモニタリング" 環境技術. 26(4) (発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 青山 勲: "酸性雨の生態系に及ぼす影響(平成5年度両備 園記念財団研究助成金による研究報告)" 生物学に関する試験研究論叢. 10. 73-81 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Aoyama,I.: "Micro-bial transformation of the new antifouling compound irgarol 1051" NWRI Contribution. 96-171 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 青山 勲: "廃棄物と資源・リサイクル-地球環境科学入門" 岡山ユネスコ協会, 15 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 青山 勲: "酵母を用いた化学物質のDNA損傷性試験-突然変異体であるDNA修復機能欠損株による変異原性試験とその評価法" 環境微生物工学研究法。技法堂, 4 (1993)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Aoyama, I.: "A sequential manometric technique for assessing the toxicity of chemical mixtures." Environmental Toxicology and Water Quality. 10(2). 151-156 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Aoyama, I.: "Microbial transformation of metolachlor." Environmental Toxicology and Water Quality. 10(4). 249-258 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 青山 勲: "生態影響評価のためのバイオアッセイ" 日本水環境学会セミナー「バイオアッセイと環境化学物質の安全評価」講演集. 80-91 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村秀雄: "児島湖周辺の水環境の生態毒性スクリーニング" 環境技術. 24(4). 196-202 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi