• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グルコース応答性ボロン酸ポリマーの開発と分子的人工膵島への応用

研究課題

研究課題/領域番号 07559020
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 広領域
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

桜井 靖久  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (20010027)

研究分担者 菊池 明彦 (菊地 明彦)  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (40266820)
青柳 隆夫  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (40277132)
岡野 光夫  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00130237)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードフェニルボロン酸 / グルコース / インスリンデリバリー / 人工膵島 / 高分子コンプレックス / インテリジェントマテリアル / 生理的pH / グルコース応答性 / ドラッグデリバリー / ポリビニルアルコール / 高分子間コンプレックス / センサー / 膨潤・収縮 / イオン伝導度
研究概要

本研究では、血中のグルコース濃度に敏感に応答して適量のインスリンを投与しうる人工膵島システムの確立を目指した。特に、フェニルボロン酸がグルコースのような多価水酸基化合物と可逆的に共有結合する特性を有することに着目し、ボロン酸基含有高分子をグルコース濃度のセンサー部位として有する人工膵島の構築を目指した。フェニルボロン酸基含有高分子にアミノ基を導入することで、生理的pH(7.4)でグルコース濃度に敏感に、かつ可逆的に応答し、グルコース濃度変化を電気信号に変換しうることが示された。これを受けて、ボロン酸基含有ゲルビーズを作製し、外部からのグルコース濃度変化にともなってインスリンが置換・放出されるインスリン放出デバイスの有用性を検討した。pH7.4で放出インスリン量はグルコース濃度の増大に応答して大きくなった。さらに、パルス的にグルコース濃度を変化させた場合、グルコース濃度変化に追随して、遅れ時間なしにインスリン放出量を制御でき、これは120時間以上継続できることがわかった。このシステムを用いるとヒトで24IU/日のインスリン投与が必要な場合に、理論的にはわずか1.36cm^3のゲルがあれば正常な血糖値を維持できる計算になり、in vivoへの応用に適したシステムが構築可能であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] D.Shiino: "Amine containing phenylboronic acid gels for glucose-responsive insulin release under physiological pH" Journal of Controlled Release. 37. 269-276 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kikuchi: "Glucose-sensing electrode coated with polymer complex gel containing phenylboronic acid" Analytical Chemistry. 68. 923-828 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Shiino: "Amine effect on phenylboronic acid complex with glucose under physiological pH in aqueous solution" Journal of Biomarterials Science,Polymer Edition. 7. 697-705 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Hisamitsu: "Glucose-responsive gel from phenylborate polymer and poly(vinyl alcohol) : prompt response at physiological pH through the interaction of borate with amino group in the gel" Pharmaceutical Research. 14. 289-293 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Kataoka, Issei Hisamitsu, Naoko Sayama, Teruo Okano, Yasuhisa Sakurai: "Novel sensing for glucose based on the complex formation between phenylborate and fluorescent diol compounds" Journal of Biochemistry. 117. 1145-1147 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daijiro Shiino, Yoshishige Murata, Akira Kubo, Yong Joo Kim, Kazunori Kataoka, Yoshiyuki Koyama, Akihiko Kikuchi, Masayuki Yokoyama, Yasuhisa Sakurai, Teruo Okano: "Amine containing phenylboronic acid gel for glucose-responsive insulin release under physiological pH" Journal of Controlled Release. 37. 269-276 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Kikuchi, Ken Suzuki, Osamu Okabayashi, Hiroshi Hoshio, Kazunori Kataoka, Yasuhisa Sakurai, Teruo Okano: "Glucose-sensing electrode coated with polymer complex gel containing phenylboronic acid" Analytical Chemistry. 68. 823-828 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daijiro Shiino, Akira Kubo, Yoshishige Murata, Yoshiyuki Koyama, Kazunori Kataoka, Akihiko Kikuchi, Yasuhisa Sakurai, Teruo Okano: "Amine effect on phenylboronic acid complex with glucose under physiological pH in aqueous solution" Journal of Biomaterial Sciense. 7. 697-705 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi lkeya, Hiroaki Miyazaki, Kazunori Kataoka, Teruo Okano, Yasuhisa Sakurai: "Activation of lymphocytes by poly (N-vinylpyrrolidon-alt-maleic acid) derivatized with phenylboronic acid" Journal of Japanese Society for Biomaterials. 14. 260-266 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Aoki, Yayoi Nagao, Kohei Sanui, Naoya Ogata, Akihiko Kikuchi, Yasuhisa Sakurai, Kazunori Kataoka, Teruo Okano: "GIucose-sensitive lower critical solution temperature changes of copolymers composed of N-isopropylacrylamide and phenylbronic acid moieties" Polymer Journal. 25. 371-374 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Issei Hisamitsu, Kazunori Kataoka, Teruo Okano, Yasuhisa Sakurai: "Glucose-responsive gel from phenylborate polymer and poly (vinyl alchol) : prompt response at physiological pH through the interaction of borate with amino group in the gel" Pharmaceutical Research. 14. 289-293 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Hisamitsu: "Glucose-responsive gel from pheylborate polymer and poly(viny alchol):prompt response at physiological pH through the interaction of borate with amino group in the gel" Pharmaceutical Research. 14. 289-293 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] D.Shiino: "Amine containing phenylboronic acid gel for glucose-responsive insulin release under physiological pH" J.Control.Release. 37. 269-276 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] D.Shiino: "Amine effect on phenylboronic acid complex with glucose under physiological pH in aquenous solution" J.Biomater.Sci.Polymer Ed.7. 697-705 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] D. Shiino: "Amine containing phenylboronic acid gels for glucose-responsive insulin release under physiological pH" Journal of Controlled Release. 37. 269-276 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A. Kikuchi: "Glucose-sensing electrode coated with polymer complex gel containing phenylboronic acid" Analytical Chemistry. 68(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] D. Shiino: "Amine effect on phenylboronic acid complex with glucose under physiological pH in aqueous solution" Journal of Biomaterials Science, Polymer Edition. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2021-08-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi