• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋の哲学者による中国思想・宗教解釈の研究-17世紀と18世紀-

研究課題

研究課題/領域番号 07610013
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 中国哲学
研究機関筑波大学

研究代表者

堀池 信夫  筑波大学, 哲学・思想学系, 助教授 (10091927)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードメモワール(M'emoires) / ク-プレ / ロンゴバルディ / キルヒャ- / デュ・アルド / ル・コント
研究概要

(1)17世紀〜18世紀間の宣教師資料を入手し、これの細目を整理したが、その結果は400字詰原稿用紙で45枚程の大部になった(北京の宣教師の報告について(M'emaires Concornant I'Histeire,Ies Science,les Arts,Ies Moeures,Ies Usages,etc.dc Chirois,Por Missionnaires de P'ekin)の細目録として作成した)
(2)ク-プレ,ロンゴバルディの中国哲学解釈を研究し、これの草稿を作成した。
(3)デカルト,パスカル,ヘーゲルらの哲学における中国思想認識について、一部原稿を作成した。現在、アタナンウス・キルヒャ-,デュアルド,ル・コントらの編著からその中国思想に関連する記述を抜粋し、これを前者の哲学への影響関係を調査している。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi