• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

禅宗相伝資料・切紙資料を中心とする日本中世仏教の社会的機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学(含仏教学)
研究機関駒澤大学

研究代表者

石川 力山  駒澤大学, 仏教学部, 教授 (10102683)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード抄物資料 / 切紙 / 葬送儀礼 / 修験道 / 授戒 / 不浄 / 中世日本 / 抄物 / 陰陽道 / 得度儀軌 / 授戒会 / 触穢
研究概要

この研究は、日本中世の禅宗界において多数著わされた禅籍関係の注釈書、すなわち各種の「抄物資料」を用いて、中世禅宗の社会的な活動や修行生活の実態を解明することを目的とする。特に葬送・授戒をはじめとする様々な儀礼や生活習慣等を通して、禅宗は日本の社会の中に確実に定着したが、その内実はどのようなものであったのかを、抄物資料の中でも曹洞宗に特有の「切紙資料」によって明らかにすることを、その第一の課題とした。そこで重要な作業が、基礎資料の収集と分類整理である。このために昨年から継続して行っている、秋田県鷹巣町の綴子八幡神社内館文庫所蔵の、修験道関係の厖大な資料の整理と写真撮影の作業を2回実施し、特に禅宗と関係の深い共通の儀礼や、人生観・他界観に関わる資料を集中的に収集した。さらに、長野県塩尻市長興寺所蔵の中世抄物資料の調査も行い、禅僧達の修行の実際と、彼らによる教化活動を具体的に物語る多数の資料を収集できた。
中国で成立した語録という禅宗文献は、口語体の問答によって思想を追求し表明するところに特色がある。日本の中世に成立した抄物資料類も、同じく日本語の口語体で記録されることを特色とするが、さらに重要なことは、葬送や追善供養のような、極めて日常的な諸儀礼をもその内容として含んでいる点にある。中世宗教史の貴重な文献資料ということである。中世社会は、仏教の説く価値観や諸観念が広く社会の隅々にまで浸透した時代であるが、中世特有の身分観念も固定化する時期で、その形成に仏教の考え方も大いに影響したと考えられる。このような仏教の社会的機能を、禅宗の中国以来の伝統とも関連させながら、抄物資料・切紙資料を用いて解明する見通しも確立できた。また、その成果を平成9年度中に刊行するための作業にも着手した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 石川 力山: "内館文庫所蔵資料の研究(二)" 駒沢大学仏教学部研究紀要. 54号. 57-146 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 力山: "禅僧の社会意識について" 日本仏教学会年報. 61号. 173-183 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 力山: "栄西と道元" 国文学解釈と鑑賞. 61巻2号. 68-74 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 力山: "『真州長蘆了禅師劫外録抄』の研究(下)" 駒沢大学仏教学部論集. 27号. 75-120 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 力山: "『末法燈明記』と道元禅" 印度学仏教学研究. 45巻1号. 174-180 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 力山: "内館文庫所蔵資料の研究(三)" 駒沢大学仏教学部研究紀要. 55号(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Riskizann: "A Study of the Sorrce Materials Found in the Uchidate Bunko in Akita Prefecture (2)" THE JOURNAL OF THE FACULTY OF BUDDHISM OF KOMAZAWA UNIVERSITY. NO.54. 57-146 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Riskizann: "On the Social Understanding in the Zen Masters" THE JOURNAL OF THE NIPPON BUDDHIST RESEARCH ASSOCIATION. NO.61. 173-183 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Riskizann: "On Eisai and Dogen" KOKUBUNGAKU KAISHAKU TO KANSHO. NO.61-10. 68-74 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Riskizann: "A Study of the Shinsgu Choro Ryou zenji Gogairoku Sho (3)" JOURNAL OF BUDDHIST STUDIES. NO.27. 68-74 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Riskizann: "The Mappo Tomyoki and Thought of Dogen" JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES. NO.45-1. 174-180 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Riskizann: "A Study of the Sorrce Materials Found in the Uchidate Bunko in Akita Prefecture (3)" THE JOURNAL OF THE FACULTY OF BUDDHISM OF KOMAZAWA UNIVERSITY. NO.55 (at printing). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川力山: "内館文庫所蔵資料の研究(二)" 駒沢大学仏教学部研究紀要. 54号. 57-146 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石川力山: "禅僧の社会意識について" 日本仏教学会年報. 61号. 173-183 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石川力山: "栄西と道元" 国文学解釈と鑑賞. 61巻2号. 68-74 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石川力山: "『真州長蘆了禅師劫外録抄』の研究(下)" 駒沢大学仏教学部論集. 27号. 75-120 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石川力山: "『末法燈明記』と道元禅" 印度学仏教学研究. 45巻1号. 174-180 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石川力山: "内館文庫所蔵資料の研究(三)" 駒沢大学仏教学部研究紀要. 55号(予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石川力山: "『真州長蘆了禅師玄力外録材』の研究(中)" 駒沢大学仏教学部論集. 26. 69-108 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石川力山: "妙応寺所蔵切紙の資料的評価" 『美濃国今須妙応寺史』所収(同明舎刊). 317-340 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石川力山: "釈迦進行と道元禅" 印度学仏教学研究. 44-1. 229-234 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石川力山: "中世の仏教-鎌倉新仏教の祖師たちとその教団の推移-" 『日本「仏教」総覧」(新人物往来社刊). 20-23 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石川力山: "中世禅宗と陰陽道" 『中村璋八博士古稀記念東洋学論集』所収(波古書院刊). 1073-1092 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石川力山: "日本中世仏教における釈迦信仰の系譜" 宗教研究. 69-4(307). 214-215 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石川力山(編著): "美濃国今須妙応寺史" 同明舎出版, 564 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi