• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国仏教における禅浄双修思想の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学(含仏教学)
研究機関札幌大谷短期大学

研究代表者

柴田 泰  札幌大谷短期大学, その他の部局等(一般教育), 教授 (10070111)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード禅浄双修 / 永明延寿 / 長蘆宗〓 / 中峯明本 / 禅 / 浄土
研究概要

本研究は中国仏教における禅浄双修思想の総合的研究を目的とする。
初めに中国浄土教文献と禅宗文献から禅浄双修思想の関係資料すべてを調査収集し、整理考証する。それによって、初めて禅浄双修思想の基礎的資料は提示される。
次いで、中国仏教に限って禅浄双修思想が何ゆえ成立したか、その先行思想は何か、具体的な思想家と思想形態並びに論理的根拠は何かなどの思想研究を解明する。
その結果、資料研究では、関係諸師約150名を調査・整理し考証した。それによって、思想研究の成果もすでに学会で一部発表し、あるいは発表予定である(研究発表参照)。概要は以下のとおりである。
1.資料研究;禅浄双修思想関係の諸師約150名の調査考証
(1)浄土思想家に認められる禅思想関係資料の調査考証 (2)禅思想家に認められる浄土思想関係資料の調査考証 (3)その他の禅浄双修思想資料の調査考証
2.思想研究;
(1)問題の所在と従来の研究 (2)禅浄双修思想の概念と評価 (3)禅浄双修思想の先行思想 (4)禅浄双修思想の諸形態と論理的構造
(1)浄土教の変容(唯心浄土思想) (2)理事無礙(天台・華厳)の転用 (3)禅宗の変容(公案禅) (4)禅浄双修思想の確立 (5)その他「平生習禅、臨終往生」(往生伝、清規)など。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 柴田 泰: "中国における禅修双修思想の成立と展開" 印度学仏教学研究. 第46巻(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田 泰: "中国における華厳系浄土思想" 鎌田茂雄博士古稀記念華厳学論集. 349-364 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田 泰: "浄土系の仏教" 高崎直道・木村清孝編『東アジア仏教』. 第3巻. 105-146 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田 泰: "二つの善尊像-日中善尊比較孝-" 今西順吉教授 還歴記念論集インド思想と仏教文化. 435-449 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田 泰: "中国仏教における『浄土論』『浄土論註』の流伝と題名(一)" 印度哲学仏教学. 第11号. 132-157 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田 泰: "中国仏教における禅浄双修思想の論理的構造" 北海道印度哲学仏教学会 第12回学術大会. (発表). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TORU SHIBATA: "AN OUTLINE OF PURE LAND THOUGHTS IN CHAINESE ZEN BUDDHISM" JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES. VOL.46 (PRINTING). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TORU SHIBATA: "PURE LAND BUDDHISM IN CHINESE HUA-YAN SCHOOL" ESSAYS OF THE HUA-YAN THOUGTS. 349-364 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TORU SHIBATA: "SUMMARY OF PURE LAND BUDDHISM IN CHINA" SERIES EASTERN ASIAN BUDDHISM. VOL.3. 105-146 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TORU SHIBATA: "TWO VIEWS OF SHAN-TAO" INDIAN THOUGHTS AND BUDDHIST CULTURE. 453-449 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TORU SHIBATA: "THE CIRCULATION AND THE TITLE OF THE CHING-TU AND THE CHING-TU LUN-CHU" HOKKAIDO JOURNAL OF INDOLOGICAL AND BUDDHIST STUDIES. VOL.11. 132-157 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田 泰: "禅浄双修思想の諸形態" 日本印度学仏教学会 第48回学術大会(『印度学仏教学研究』). (第45巻)(発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 泰: "中国仏教における禅浄双修思想の論理的構造" 北海道印度哲学仏教学会 第12回学術大会(『印度哲学仏教学』). (第12号)(発表). (1996(1997))

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 泰: "浄土系の仏教" 高崎直道・木村清孝編『東アジア仏教』. 第3巻(校正中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 泰: "二つの善導観-日中善導比較孝" 今西順吉教授還歴記念論集 インド思想と仏教文化(春秋社). 435-449 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 泰: "中国仏教における『浄土論』『浄土論註』の流伝と題名(一)" 印度哲学仏教学. 第11号. 132-157 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田泰: "書評(牧田諦亮||・落合俊典編『中国拱述経典(-)』)" 印度哲学仏教学. 第10号. 401-402 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田泰: "浄土系の仏教" 高崎直道・木村清孝編『東アジア仏教』(新仏教の興隆). 第3巻(予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田泰: "中国仏教における禅浄双修思想の論理的構造" 北海道印度哲学仏教学会(『印度哲学仏教学』). (第12号)発表予定. (1996(1997))

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi