• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

注意の遠近・奥行き移動機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07610076
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関大阪大学

研究代表者

三浦 利章  大阪大学, 人間科学部, 教授 (00116104)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード注意 / 3次元空間 / 視覚的注意 / 奥行き知覚 / 注意の事前・事後効果 / カ-ナビゲイション / 交通安全
研究概要

視覚的注意の移動研究はこれまで2次元空間内で検討されてきた。しかし、奥行き距離の異なる対象間でどのように注意の移動、切り替えが行なわれるのかという3次元空間内での問題は検討されていない。この点を明らかにするために、新しい実験手法を開発、適用した。得られた主な結果は、以下の通りである。
1.注意距離よりも近い対象には遠い対象に対してよりも注意は速く働く。
2.予備情報・予期は、2次元平面上での注意事態よりも、奥行き・遠近注意事態で顕著な効果を示す。横方向注意と比較しての奥行き注意の特性、および移動事態と静止事態での奥行き注意の相違がさらに追及すべき課題の一つに挙げられる。
3.移動事態での注意の切り換えは、「遠→近」の方が「近→遠」の切り換えよりも効率よく行なわれる。このことを移動事態における注意移動の"RUBBER BAND METAPHOR"と呼んだ。この特性は、静止状態では示されない。「注意の切り替えの異方性が移動状態が大きく出ること」が見い出された。
これらは、人間の遠近注意移動機構の生態学的妥当性、空間表象の観察者中心性を示す新しい知見である。これらに関連する実際的な問題として、
4.カ-・ナビゲイションの注視前後で前方の危険事象の発見反応時間が、ナビゲイションを使用しない事態に比べ長くなるという、注意転導の事前・事後効果を見いだした(事後効果は少なくとも2秒間は存続する)。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Miura, T., Shinohara, K, & Kanda, K.: "Shift of attention in depth for moving observers." International Journal of Psychology,. 27. pp.18. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura, T., Shinohara, K, & Kanda, K.: "Deterioration of attention by automobile navigation system." International Journal of Psychology,. 27,. pp.268. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦利章、篠原一光、神田幸治: "カ-・ナビゲイション注視前後の注意の劣化" 日本心理学会第61回大会論文集. 印刷中 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦利章: "行動と視覚的注意" 風間書房, 267 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦利章(分担単著): "中島義明(編)メディアに学ぶ心理学" 有斐閣, 239-258 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura, T., Shinohara, K,& Kanda, K.: "Shift of attention in depth for moving observers" International Journal of Psychology. 27. 18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura, T., Shinohara, K,& Kanda, K.: "Deterioration of attention by automobile navigation system" International Journal of Psychology. 27. 268 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura, T., Shinohara, K,& Kanda, K.: "Deterioration of attention before and after watching car-navigation system" Proceedings of 61th Annual Meetings of JPA. (to be published). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura, T.: Behavior-oriented Visual Attention. Kazama Publisher, 267 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 利章: "行動と視覚的注意" 風間書房, 267 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦利章(分担単著): "中島義明(編)メディアに学ぶ心理学" 有斐閣, 239-258 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦利章: "行動と視覚的注意" 風間書房(第5章に一部掲載), 240 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi