• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生態学的心理学の方法による犯罪発生場面の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610103
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関岩手大学

研究代表者

細江 達郎  岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (70004059)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード生態学的心理学 / 犯罪発生場面 / コミュニティーポリシング / 地域防犯計画 / 犯罪心理学 / 社会心理学 / コミュニティポリシング
研究概要

本研究は、犯罪心理学の研究で看過される傾向がある犯行者と状況の出会いを明らかにするために生態学的心理学の方法によりアプローチしたものである。この方法では物的環境と人間的構成要素を包括した行動セッティング(以下BS)の枠組みにより両者の相互規制関係を把えようとする。そこには一定の行動パターン(定立型)があり、この人間的構成要素の示す定立型とそれに対応する非人間的要素は類似形態的である。この不調和にはさまざまな自己制御が行われる。この観点を犯罪発生場面において実証的に明らかにするために駅前・繁華街の駐輪行動および自転車盗、蝟集行動を観察を行なった。結果とと考察:1駐輪場整備の段階的な展開。(1)自由な自転車の駐輪。(2)台数の増加と施設の不調和。(3)自転車盗・違法駐輪対策の立案と実施。(4)各種対策の機能不全。(5)環境整備等防犯プログラムの作成。2駐輪場の機能不調和の特徴:規定外自転車駐輪は未整備や至便性の低さに対応し、利用者の定立的な行動と駐輪場の形態の相応性が重要となる。3.繁華街の蝟集少年の問題行動の生起は深夜への時間の経過に制御システムが変化(弱化)していくのに対応する。多くの通常の通行者の行動とは連続性があり、通常な通行者も刺激的なシンボルの出現により容易に問題行動に移行していく。こうした暖味な状況は繁華街の随所にに出来上がる凹型部分や暗闇み部分でよりさらに問題行動を誘発する。BSの類似形態と定立型は犯罪行動においても、生起から終了までの連続休の中の各所に表れる。通常の行動の定立型の可能性は犯罪行動においても同様である。犯罪行動は定立型を装うことでより容易になる。しかし犯罪動は全体的にみれば不調和な行動である。BSがこの不調和を自己制御する能動的システムとして働く条件は、物的環境の整備とも利用者や関係者が係わった地域防犯のシステムをつくることが求められる。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 細江達郎: "Unobtrusive Measurs(非影響的測定法)" 現代行動科学会誌. 11. 6-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細江達郎: "犯罪発生場面に関する基礎的研究" 犯罪心理学研究. 33.-特. 166-167 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細江達郎: "生態学的心理学の方法(2)" 東北心理学研究. 46(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細江達郎,長澤秀利: "犯罪発生場面に関する基礎的研究(2)" 犯罪心理学研究. 34-特. 46-47 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細江達郎: "生態学的心理学の方法について、その応用と展望" 小野泰正教授退官記念人間環境科学請求集(岩手大学). (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOSOE,T.: "Unobtrusive Measures." Bulletin of Contemporary Behavioral Sciences Association. 11. 6-11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOSOE,T.: "Methods of Ecological Psychology : Its Applicatin and Perspectives." Human Environments (Memorial Publication for Prof.T.Ono) Iwate Univ.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoe, T.: "Criminal Behavior in a Situational Perstective" The Japanese Journal of Criminal Psychology.33 SN.166-167 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOSOE,T.: "Methods of Ecological Psychology (2)." Preceesdings of ohoku Psychological Association.46 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoe, T.: "Criminal Behavior in a Situational Perstective (2)" The Japanese Journal of Criminal Psychology.34 SN.46-47 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細江達郎: "生態学的心理学の方法(2)" 東北心理学研究. 46(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 細江達郎・長沢秀利: "犯罪発生場面に関する基礎的研究(2)" 犯罪心理学研究. 34・特別号. 46-47 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 細江達郎: "生態学的心理学の方法について2:Xの応用と展望" 小野康正教授退官記念人間環境科学講義集. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 細江達郎: "Unobtrusive Measures(非影響的測定法)" 現代行動科学会誌. 11号. 6-10 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 細江達郎・長澤秀利: "生態学的心理学の方法による犯罪発生場面の基礎的研究" 日本応用心理学会第62回大会発表論文集. 23- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 細江達郎: "犯罪発生場面に関する基礎的研究-生態学的心理学によるアプローチの可能性-" 犯罪心理学研究. 第33巻特別号. 166-167 (1955)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi