• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LD(学習障害)児における認知障害は脳機能障害と対応するか

研究課題

研究課題/領域番号 07610118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関福井大学

研究代表者

三橋 美典  福井大学, 教育学部, 助教授 (20157556)

研究分担者 平谷 美智夫  福井県小児療育センター, 小児科, 医長
中村 圭佐  福井大学, 教育学部, 教授 (50020128)
松木 健一  福井大学, 教育学部, 助教授 (10157282)
熊谷 高幸  福井大学, 教育学部, 助教授 (10115298)
梅澤 章男  福井大学, 教育学部, 教授 (70151925)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードLD(学習障害) / 脳機能障害 / 事象関連電位 / SPECT / 視覚認知 / 聴覚認知 / 選択的注意
研究概要

本研究の目的は、LD児の認知機能の特徴を神経・生理心理学的な観点からとらえ、心理検査や課題遂行時の行動特徴などから推定される認知障害と、神経・生理学的指標から推定される脳機能障害との対応性を検討することにある。3ヶ年の研究経過を通じて、多くのLD児に共通した特徴として、以下の点が明らかとなった。
1.脳波、SPECTからみた脳血流量、尿検査からみたホルモン分泌量など、脳機能検査から見た生理的側面では、大脳新皮質(とくに前頭葉)と同様もしくは、それ以上に基底核や視床下部などの大脳基底領域の異常が認められる児童が多いことが明らかとなり、近年報告されている自閉症などとの関連性が示唆された。
2.文字抹消、系列記憶、文字や表情の弁別など、認知課題実験から見た行動的側面では、知的に高い児童でも、課題遂行成績が健常児と比べて低い傾向にあるだけでなく、課題と無関連な刺激情報に対する注意転導性が著しく、LD児における注意過程などの基本的認知機能に障害があることが明らかとなった。
3.最も重要な知見は、認知課題場面における課題成績と生理指標の結果が必ずしも対応しない点であり、認知や注意に関係した事象関連電位成分が健常児より出現率の低い児童が多く、しかも各人の課題成績から予想されるより低いことが明らかとなった。従って、LD児の多くは脳機能障害の存在が強く示唆されるが、その症状と認知障害の内容や各児童の症状タイプとは必ずしも対応しないことが明らかとなった。
4.ただし、これらの特徴は必ずしも固定的ではなく、中枢刺激剤による薬物効果や、課題の繰り返しによる学習効果が殆どの対象児に見られ、治療教育の可能性と今後の診断・療育体制の方向性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 三橋 美典: "注意欠陥多動障害児の注意機能に及ぼすMethylphenidateの効果" 小児の精神と神経. 35. 313-326 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三橋 美典: "LD(学習障害)児の診断・療育体制:福井県における取り組み現状と課題" 福井大学教育学部紀要. 53. 123-134 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平谷 美智夫: "LDとその周辺の児童の注意欠陥多動障害の臨床" LD(学習障害). 5. 16-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平谷 美智夫: "学習困難、とくにLDとその周辺" 小児科診療. 60. 523-526 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平谷 美智夫: "強迫的飲水と抗利尿ホルモン分泌異常症候群による水中毒の自閉症2例" 脳と発達. 29. 367-372 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅澤 章男: "オープンフイールドにおける自己調整の生理心理学的研究:呼吸調整" バイオフィードバック研究. 24. 22-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤澤 清: "新生理心理学第2巻" 北大路出版, 316 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MITSUHASHI,Yoshinori: "Effects of methylphenidate upon attentional process in the attention-dificit and hyperactivity disorders : Study with performance socres and event-related potentials in the selective attention tasks." Psychiatria et Neurologia Paediatrica Japonica. 35. 313-326 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MITSUHASHI,Yoshinori: "Diagnosis and educational treatment system of learning disabilities : An attempt in Fukui prefecture." Bulletin of Fukui Univ.53. 123-134 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRATANI,Michio: "Clinical symptoms and education of children with attention deficit hyperactivity disorder and related conditions" Learning Disabilities. 5. 16-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRATANI,Michio: "Learning dificuluties : Learning disabilities and its related disorders." Pediatric Clinic. 60. 523-526 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRATANI,Michio: "Two cases of infantile autism with intermittent water intoxication due to compulsive water drinking and episodic release of antidiuretic hormone (SIADH)." Brain and Development. 29. 367-372 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UMEZAWA,Akio: "Self-regulation of respiratory activities in real life situations : Ambulatory monitoring of ventilation using respiratory mevements" Journal of Biofeedbak Research. 24. 22-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJISAWA,Kiyoshi: Physiological Psychology : Vol.2. Kita-Ohji-Shuppan, 316 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三橋美典: "LD(学習障害)児の診断・療育体制:福井県における取り組み現状と課題" 福井大学教育学部紀要. 53. 123-134 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平谷美智夫: "学習困難、とくにLDとその周辺" 小児科医療. 60. 523-526 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平谷美智夫: "強迫的飲水と抗利尿ホルモン分泌異常症候群による水中毒の自閉症2例" 能と発達. 29. 367-372 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平谷美智夫: "施設入所知的障害児(者)の遺尿の実態" 夜尿症研究. 2. 67-72 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 梅澤章男: "オープンフィールドにおける自己調整の生理心理学的研究:呼吸調整" バイオフィードバック研究. 24. 22-27 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤澤 清: "新生理心理学第2巻" 北大路出版, 316 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平谷美智夫: "LDとその周辺の児童の注意欠陥多動障害の臨床" LD(学習障害)-研究と実践. 5. 16-25 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三橋美典: "注意欠陥多動障害児の注意機能に及ぼすMethylphenidateの効果:" 小児の精神と神経. 35. 313-326 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi