• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

描画法における人間像の発達的研究-描画法の人間像解釈のためのデータベース作成-

研究課題

研究課題/領域番号 07610141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関(財)東京都精神医学総合研究所 (1997)
兵庫県立看護大学 (1995-1996)

研究代表者

溝口 純二  (財)東京都精神医学総合研究所, 臨床心理研究部門, 主任研究員 (60254463)

研究分担者 前川 あさ美  東京女子大学, 文理学部, 助教授 (60229284)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード心理検査 / 描画法 / 統合型HTP法 / 人間像 / スティック・フィギュア
研究概要

本研究は、様々な対象に統合型HTPを実施し、描かれたアイテムの発達的な推移を研究してきた。その結果、
I.平成9年までに健常者群の(1)幼稚園、保育園(2)小学2〜3年生(3)小学5〜6年生(4)中学1〜2年生(5)高校1〜2年生(6)大学生(7)成人20〜30代)(8)成人(40〜50代)(9)成人(60代以降)にたいして、統合型HTPを実施した。
II.対象者数や性別に関して、各群を40名(男20、女20)にした。
III.これまで使用してきたチェックリストを修正し、新しいチェックリストを作成した。
それは全部で77項目からなるもので、必要十分な項目にした。その中には、描画全体の特徴をとらえるために、エネルギー、攻撃性、強迫性、空想性、写実性、抽象性、物語性、そして総合性という項目を追加し、総合型HTP法検査をより多面的に考察できるようにした。
IV.得られたデータをすべて、この新しいチェックリストによって、評定した。
V.今後は、各年齢群の特徴を抽出する予定である。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi