研究課題/領域番号 |
07610208
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 椙山女学園大学 |
研究代表者 |
戸谷 修 椙山女学園大学, 人間関係学部, 教授 (80070895)
|
研究分担者 |
宮城 能彦 沖縄女子短期大学, 助教授 (40229810)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 沖縄の振興開発計画 / 沖縄の社会変動 / 沖縄の産業構造 / 沖縄の就業構造 / 沖縄の観光産業 / 沖縄社会 / 沖縄振興開発計画 / 社会変動 / 高齢化 |
研究概要 |
沖縄の日本本土への復帰以降、3次にわたる沖縄振興開発計画では、本土との格差是正ならびに自立的発展の基礎条件の整備を目的として、(第3次振計では上記の目的のほかに「南の交流の拠点としての整備すること」が加えられている)財政投入を大々的に行ってきた結果、沖縄社会は著しく変貌した.今回の研究では最近の統計資料を出来得るかぎり集収し、沖縄社会の社会変動の実態とその問題点を明らかにすることができた.まず3次にわたって行われた沖縄振興開発計画がどのように推移したかを具体的にその目標、それぞれの事業内容、第3次振計前半期までの成果と問題点について考察した。この成果は拙稿「沖縄振興開発計画の推移と今後の課題」である。つぎに、この振興開発によって沖縄社会はどのような社会変動が生じたのかを、変動の主軸となっている産業構造・就業構造に力点をおいて考察した。第1次産業では著しく変容し弱体化した農業を事例にとり、また第2次産業では、財政投入の受け皿の役割を担ってきた建設業と自立的発展を計るなかで、期待をかけられながら伸びなやみの著しい製造業を事例にとって考察した。さらに第3次産業では目ざましい発展をとげ、いまではかけがえのないリーディング・セクターとしての観光産業などの現状と問題点を明らかにした。尚、現在、沖縄にどのような課題が解決をせまられているかについても整理した。
|