• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治期貧困問題と社会事業施設の比較検討-石川県と東京府市-

研究課題

研究課題/領域番号 07610220
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関共栄学園短期大学

研究代表者

山田 明  共栄学園短期大学, 社会福祉学科, 教授 (40174700)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード日本社会事業史 / 貧民救済 / 運営・形営形態 / 小野慈善院 / 日露戦争 / 廃兵 / 社会事業の近代化 / 明治期貧困問題 / 救貧院 / 日露戦後の地方経営 / 明治中期貧困問題 / 廃兵院 / 救世軍 / 山室軍平 / 小野太三郎 / 横山源之助
研究概要

日本社会事業史にとって明治期のもつ意味を地域比較や問題比較によって明らかにしようとした本研究はいくつかの成果をあげることができた。
(1)明治期の貧困問題と貧民救済事業のもつ歴史的展開性
明治維新直後数年間の各地での貧民救済施設のほとんどは数年で姿を消し、東京、大阪では府立、財団法人形態で運営が継続され、石川県では小野慈善院としてまったくの個人経営で継続された。他に半個人経営の救済施設もあったが、総合救済施設として存続しえたものはほとんどない。それが明治中期、末期と存続しえたのはなぜで、どのような運営をし、どのような困難があったか。明治中、後期の事業内容をかなり詳細に解明した。しかしそれでも経営困難は著しく、財団法人化という形で実質的には県、市が経営を代行して明治末期を迎えることとなった。ここに1つの展開性を見出すことができる。
(2)明治期貧困問題における戦争の位置
明治期貧困問題をひきおこす要因はいくつかあるが、その1つにいく度かにわたってひきおこされた戦争の位置には大きいものがある。今回の研究では日露戦争が明治末期の貧困問題に占める意味について、福島県と長野県の事例で分析した。とくに戦死者遺家族や傷病を得て労働能力を失って帰郷した者の生活困難は大きい。これらについてもその具体的内容の一端を明らかにすることができた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 山田 明: "日露戦争時の廃兵の生活困窮と援護計画" 日本福祉教育専門学校研究紀要. 4(2). 77-106 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 明: "小野太三郎と横山源之助" 共栄学園短期大学研究紀要. 12. 235-254 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 明: "日露戦争時帰郷廃兵の生活と地域援護" 日本福祉教育専門学校研究紀要. 5(1). 101-127 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 明: "小野太三郎と横山源之助(4)" 共栄学園短期大学研究紀要. 14. 185-199 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Yamada: "Poverty of Disabled Soldiers and their Relief plan in and after Russo-Japanese War" Bull.Nihon Fukushi Kyoiku College. Vol.4, No.2. 77-106 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Yamada: "The Conflict between Tasaburo Ono and Gennosuke Yokoyama-Process to the Modernization of Social Welfare in the Middle Meiji Era" Bull.of Kyoei Gakuien Juniar College. No.12. 235-254 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Yamada: "Life of Disabled Soldiers and their Locul Relief in and after Russo-Japanese War" Bull.Nihon Fukushi Kyoiku College. Vol.5, No.1. 101-127 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Yamada: "The Conflict between Tasaburo Ono and Gennosuke Yokoyama-Process to the Modernization of Social Welfare in the Middle Meiji Era" Bull.of Kyoei Gakuien Junior College. No.14. 185-199 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 明: "小野太三郎と横山源之助" 共栄学園短期大学研究紀要. 12号. 235-254 (1986)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 明: "日露戦争時の廃兵の生活困窮と援護計画" 日本福祉教育専門学校研究紀要. 4巻2号. 77-106 (1985)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 明: "日露戦争時帰郷廃兵の生活と地域援護" 日本福祉教育専門学校研究紀要. 5巻1号. 101-127 (1986)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山室軍平、山田 明: "戦前期社会事業基本文献集22 社会時事業家の要性" 日本図書センター, 280(28) (1985)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 辻村泰男、山田 明: "戦前期社会事業基本文献集58 傷庚軍人労務輔導" 日本図書センター, 390(55) (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山田,明: "小野太三郎と横山源之助-明治中期における慈善事業近代化への相克(3)" 共栄学園短期大学研究紀要. 12. 235-254 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山田,明: "日露戦争時の廃兵の生活困窮と援護計画" 日本福祉教育専門学校研究紀要. 4(2). 77-106 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 社会事業史文献調査会: "戦前期社会事業基本文献集 22巻" 日本図書センター, 280 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi