• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

校長の文化的リーダーシップの構成要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610268
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関九州大学

研究代表者

中留 武昭  九州大学, 教育学部, 教授 (20082901)

研究分担者 元兼 正浩  福岡教育大学, 教育学部, 講師 (10263998)
八尾坂 修  奈良教育大学, 教育学部, 助教授 (20157952)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード組織文化 / 教員文化 / 学校改善 / 文化的リーダーシップ / シンポリックリーダーシップ / 民族誌的研究方法 / ストラテジー / マネジメント力量 / 教育文化 / シンボリックリーダーシップ / 民族誌的研究手法 / ストテラジ- / 生徒文化 / ストラテジー(戦略)
研究概要

平成8年度においては、まず初年度(平成7年度)の連続として、校長、教員の双方を対象にした(同一校)学校改善を規定する学校文化の要因に対する意識調査を行って、校長、教員の学校文化に対する認識の相違の比較を整理した。その結果、校長が文化的リーダーシップを発揮していく上で校長が認識しているわが校の文化観と教員の文化との間にはかなりのちがい(ズレ)があり、このズレから生じるコンフリクトが校長がリーダーシップをとるうえでの難題となっていることがわかった。特に校長のリーダーシップに対する校長自身の理想と現実、教員のそれらとの間には大方の領域においてかなりの認識のズレのあることがわかり、「期待されている」リーダー行動をとることが校長にとっては容易ではないことがつかめた。
次に本年度は、校長のリーダーシップスタイルのモデル化をはかり、これを実証するために新たに民族誌的(エスノグラフィ)方法を使ってのフィールドワーク(福岡県、兵庫県の小・中・高校4校)を行った。リーダーシップのスタイルに関しては、技術的リーダーシップ、文化的リーダーシップ、教育的リーダーシップの3つを策定し、これらのスタイル間を調和する点にすぐれたリーダーシップを発揮することによって学校改善が進むというパラダイムを設定した。そのための実証方法としては、従来の統計調査の方法ではなく、校長の日常レベルでの行動観察と言説とを詳細に記述することを通して、その資料に基づいての分析、解釈を試みようとした。しかしながらこの研究方法は、校長職に適用するには全く新しい研究方法ということもあって、リーダーシップのスタイル化と、さらに記述化自体にかなりの精力と時間を費やした。従ってその分析、解釈は今後の大きな継続的課題(来年度科研申請)として残された。記述化の資料は今後の分析、解釈にあたってきわめて重要なものであるので、別冊として活用可能なものとして整理した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 中留武昭: "学校文化を形成する校長のリーダーシップに関する研究(2)" 九州大学教育学部紀要. 第41集. 63-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中留武昭: "学校改善の過程とリーダーシップ" 教職研修. 295号. 35-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中留武昭: "文化創造者としての校長のリーダーシップ" 月刊高校教育. 82-89 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中留武昭: "教育課程起営に焦点をあてた校長のリーダーシップスタイルの考察-学校改善を規立する学校文化との関連性をベースにして" 九州大学教育学部紀要. 第42集. 77-94 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中留武昭: "学校指導者の役割と力量形成の改革" 東洋館出版社, 328 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakadome Takeaki: "A Study on the Principal's Leadership in Shaping a School Culture" Research Bulletin, Fac.Edu.Kyushu-U.Vol.41. 63-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakadome Takeaki: "School Improvement Process and Principal's Leadership" Kyoshoku Kensyu. Vol.293. 35-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakadome Takeaki: "Principal's Leadership as a Culture Maker" Gekkan Kokokyoiku. Vol.30. 82-89 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "A Study on Principal's Leadership Focused on Curriculum Management" Research Bulletin, Fac.Edu.Kyushu-U.Vol.42. 74-94 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中留武昭: "「自律性の高い学校」における学校文化の形成とその戦略" 九州大学教育学部教育経営教育行政学研究室紀要. 第3号. 1-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中留武昭: "学校改善を規定する学校文化の要因に関する研究" 九州大学教育学部教育経営教育行政学研究室紀要. 第3号. 59-84 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.E.デ-ル K.D.ピタ-ソン: "『校長のリーダーシップ』(中留武昭監訳)" 玉川大学出版部, 321頁 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中留武昭: "学校文化を形成する校長のリーダーシップに関する研究-その(2)" 九州大学教育学部紀要. 第41集. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中留武昭: "学校改善の過程とリーダーシップ" 学校改善を促す組織運営(東洋館出版社). 35-86 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾坂 修: "アメリカにおける学校管理職の資格、免許制度の現況と課題" 日本教育制度学会紀要. 2. 98-105 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾坂 修: "開かれた学校評価をめぐる今日的特徴に関する考案" 奈良教育大学制度実践研究センター紀要. 5. 5-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中留武昭: "学校指示者の役割と力量形成の改革" 東洋館出版社, 348 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中留武昭(監修): "学校改善と管理職の仕事" 日本教育総合研究所, 266 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi