• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

裁判官の教育観

研究課題

研究課題/領域番号 07610283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関愛知大学

研究代表者

村田 徹也  愛知大学, 文学部, 教授 (90271379)

研究分担者 太田 明  愛知大学, 教養部, 助教授 (30261001)
長田 勇  愛知大学, 文学部, 助教授 (60221157)
渡辺 正  愛知大学, 文学部, 教授 (10113333)
安井 俊夫  愛知大学, 教養部, 教授 (50267879)
佐々木 亨  愛知大学, 短期大学部, 教授 (10083601)
小川 利夫  愛知大学, 法学部, 教授 (00022400)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード裁判官の子ども観 / 裁判官の教師観 / 教育裁量 / 教育の条理 / 校則裁判 / 学校の教育裁量権 / 子どもの権利 / 教育の専門性 / 裁判官の判断 / 教育裁判 / 教育の社会化 / いじめ / 教育情報公開 / 子どもの権利条約 / パタ-ナリズム
研究概要

教育裁判では、同様な事件を対象としながらも、裁判所によって、その判断に大きな違いが現れる場合が少なくない。その違いを生む重要な要因の一つとして、担当裁判官の「教育観」の違いがあると考えられる。
なぜならば、教育裁判の場合は、事件についての法的判断の前提としてまず、その事件が持つ教育問題としての性格について検討しなければならない。そして、その場合の判断は、専ら、裁判を担当する裁判官自身の教育観に基づくものとならざるを得ない。裁判所は、そこで得られた事実認識に基づいて、事件についての法的判断を下すわけであるから、担当裁判官の教育についての知見・認識が、必然的に、裁判所の結論に一定の影響を及ぼすことになる。
我々のこの研究は、以上のような視点から教育判例を分析し、教育裁判における裁判所の判断と担当裁判官の教育観との関連を探ろうとしたものである。その結果、およそ次のよう傾向が明らかになった。
1、教育裁判では、子どもを「発達の主体」としてとらえるのか、それとも、専ら、「保護・教育の対象」として見るのかという、裁判官の「子ども観」の違いによって、その結論が異なってくる場合が多い。
2、教育裁判では、「授業」など、教師の仕事の具体的内容についての裁判官の認識の違いによって、その結論が異なってくる場合が多い。
3、教育裁判では、教育の本質に根差す「教育の条理」についての裁判官の認識の如何によって結論が異なってくる場合が多い。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 村田 徹也: "教育判例にみる裁判官の教育観" 季刊.教育法. 93. 123-127 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 明: "教育におけるパタ-ナリズムの問題" 愛知大学「文学論叢」. 108. 1-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 愛知大学教育判例研究会: "現代日本の教育実践" 亜紀書房, 304 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Murata: "A reserch on Judge's views of Education." 「KIKAN-KYOIKUHO」. VOL.93. 123-127 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Ota: "Paternalism Problem in Education" 「BUNGAKU RONSO」 (AICHI.U). VOL.108. 1-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Ogawa: 「A reserch on Court precedents on education」. AKISHOBO, 304 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田 徹也: "西尾東部中学いじめ自殺事件と学校・教師の課題" わが子は中学生(あゆみ出版). No. 196. 20-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小川利夫・安井俊夫編: "現代日本の教育実践-教育判例研究" 亜紀書房, 304 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi