• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラテンアメリカの女性を対象とした教育政策のフェミニズム的視点からの分析

研究課題

研究課題/領域番号 07610284
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関同志社大学

研究代表者

松久 玲子  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 助教授 (40239075)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードラテンアメリカ / 女性教育 / フェミニズム / 開発とジェンダー / ニカラグア
研究概要

ラテンアメリカの女性学の歴史は比較的新しく,1970年代から本格的に始まった。1975年の国際婦人年メキシコ会議は,ラテンアメリカにおいて社会主義の伝統を引く女性解放運動や反独裁政権の運動において培われたフェミニズム運動にはずみをつけた。女性学のなかでも教育に関する研究は遅れている分野のひとつであるが,メキシコ会議以降、各国政府により女性の教育状況に関して研究が進んだ。しかし,これらの研究は、統計的な把握が中心であり、教育プロセスにおけるジェンダー研究は開始されたばかりであり,十分発展しているとは言えない。
ラテンアメリカでは、国連のリーダーシップによる第三世界における開発の問題と不可分に女性教育政策が展開されている。「ジェンダーと開発」の問題は,国際援助受益国としてラテンアメリカの教育政策に影響をおよぼしている。ラテンアメリカで展開されている女性を対象とした教育政策はフォーマル教育,ノンフォーマル教育の分野にわたり,技術・技能訓練や民衆教育まで多種多様であり,その目的も異なり,十分な分析がされていない。本研究報告では,女性を対象とした教育政策の理論的枠組みを形成するための試論として,教育形態と教育目的に沿って,機会均等,差別撤廃,貧困撲滅,効率,エンパワーメント・アプローチの5つの類型化を試み,ニカラグアの女性教育を事例研究として取り上げた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 松久玲子: "フェミニズムと社会変革-女性教育の視点から-" 神戸市外国語大学外国学研究「否定されてきたアイデンティティの再発見」. XXXIV. 87-124 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松久玲子: "ニカラグアの初等、中等教育における教育改革の動向" 国立教育研究所「学校と地域社会との連携に関する国際比較研究 中間報告書」. 1. 115-128 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松久玲子: "ラテンアメリカの女性教育研究の動向" 同志社大学人文科学研究所「社会科学」. 57. 345-366 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松久玲子: "ニカラグア、サンディニスタ政権の女性解放と教育政策" 同志社大学人文科学研究所「社会科学」. 55. 87-124 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Matsuhisa: "Ferminism and Educational Policy under the Sandinista Regime in Nicaragua" Social Science, (Institute of humanities, Doshisha University). No.55. 87-124 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Matsuhisa: "Ferminism and Social Change in Nicaragua" Annals of Foreign Studies, (Kobe city University of Foreign Studies). vol.XXXIV. 87-124 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Matsuhisa: "Nicaraguan Educational Reform in the Primary and Secondary Education" The Report of the Comparative Studies about the Relationship between School and Community, Natinal Institute of Redagogy. No.1. 115-128 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Matsuhisa: "The Perspective of Women's Education in Latin America" Social Science, (Institute of humasnities, Doshisha University). No.57. 345-366 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松久玲子: "フェミニズムと社会変革-女性教育の視点から-" 神戸市外国語大学 外国学研究「否定されてきたアイデンティティの再発見」. XXXIV. 87-124 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松久玲子: "ニカラグアの初等:中等教育における教育改革の動向" 国立教育研究所 学校と地域社会との連携に関する国際比較研究. 中間報告書1. 115-128 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松久玲子: "ラテンアメリカの女性教育研究の動向" 同志社大学人文科学研究所「社会科学」. 57. 345-366 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松久,玲子: "ニカラグア サンディニスタ政杁の女性解放と教育政策" 同志社大学人文研 「社会科学」. 55. 87-124 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi