• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青年期の聴覚障害者のための発育検査とその評価法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関筑波技術短期大学

研究代表者

石原 保志  筑波技術短期大学, 教育方法開発センター, 助手 (70212917)

研究分担者 小林 正幸  筑波技術短期大学, 教育方法開発センター, 助教授 (50215365)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード聴覚障害 / 発育 / 検査 / 評価 / 青年期 / スピーチ / コミュニケーション / 発音 / 発話 / 発語
研究概要

単音節材料及びこれまでに本研究で作成した検査材料(単語材料、無意味音節材料、絵画説明方式による自由発話材料)により、聴覚障害学生180名を対象に発音検査を実施した。この結果を被験者の属性との関連で分析した結果、以下の事項が明らかにされた。
1.本研究において作成した発語検査用音読リスト及び絵画説明方式による自由発話検査は、音声連続における発音の技能を評価する際に有用である。またこの両検査と単音節発音明瞭度検査の結果を併せて評価することにより、対象者の発音の分節的な要因と超文節的な要因に関する技能を概ね把握することができる。
2.平均聴力レベルが90dB(HL)を越える対象者に関しては、歪みがみられる音節が多い場合とそうでない場合に、スピーチの状況が著しく異なる場合がある。したがって単音節検査の結果のみからスピーチの状況(発話了解度)を把握するためには、検査音節全体の明瞭度(発音明瞭度)の値に加え、音節別の明瞭度をもとにした誤りの傾向を示す数値(例えば「歪み」と「置換」の比率)を算出する必要がある。
3.聴力の障害の程度が重度で、幼少期に音素、音節レベルから構音を習得した対象者の中には、音読の速度により構音に顕著な違いがみられる事例が少なからず認められた。一方、聴覚の活用に優れた者の中には、音読の速度が速すぎるために構音が不正確になっていると思われる事例がみられた。検査においてはこの音読速度に関わる要因を統制するため、特に構音の巧緻性を評価する目的で単語や無意味音節連鎖を材料とした検査を行う場合には、検査語の別に音読時間を一定の範囲に定める必要があろう。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 石原 保志: "青年期における発音学習の効果-単音節明瞭度検査からみた音韻の明瞭性の変化-" ろう教育科学. 39・1. 1-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原 保志: "発音明瞭度検査用単語リストの作成" 第29回全日本聾教育研究大会研究集録. 131-132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原 保志: "聴覚障害者を対象とした単音節構音検査の実用性に関する研究" 日本特殊教育学会第34回大会発表論文集. 60-61 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原 保志: "青年期におけるスピーチの指導" 第30回全日本聾教育研究大会集録. 165-166 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原 保志: "発音明瞭度の変化からみた青年期における発話学習の効果" 日本特殊教育学会第35回大会発表論文集. 96-97 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原 保志(吉岡博英 他編): "発音発語指導(聴覚障害教育情報ガイド)" コレール社, 234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara, Y.: "The Improvement of Articulation with Deaf Adolescents in Speech Training" SOUNDLESS WORLD. 39-1. 1-12 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara, Y.: "The effectiveness of Articulation Test for Hearing Impaired Adolescents" 35th Conference ; The Japanese Association of Special Education. 60-61 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原 保志: "青年期における発音学習の効果-単音節明瞭度検査からみた音韻の明瞭性の変化-" ろう教育科学. 39巻1号. 1-27 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石原 保志: "発音明瞭度の変化からみた青年期における聴覚障害者の発話学習の効果" 日本特殊教育学会第35回大会発表論文集. 96-97 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石原 保志: "青年期の発話学習における発音明瞭度の変化" 第31回 全日本聾教育研究大会 研究集録. 119-120 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石原 保志: "発音指導:無声摩擦音.破擦音.特殊音素の指導" 平成9年度 筑波技術短期大学公開講座「現代聴覚障害教育研修講座」テキスト. 47-51 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石原 保志: "聴覚障害者を対象とした単音節構音検査の実用性に関する研究" 日本特殊教育学会第34回大会発表論文集. 60-61 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石原 保志: "青年期におけるスピーチの指導" 第30回 全日本聾教育研究大会研究集録. 165-166 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石原保志: "発音発語の基礎と機器の有効な利用" 平成8年度 筑波技術短期大学公開講座「現代聴覚障害教育研修講座」テキスト. 45-50 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石原 保志: "聴覚障害教育情報ガイド" 吉岡博英・四日市章・立入哉 編, 234 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石原 保志: "発話明瞭度検査用 単語リストの作成" 第29回 全日本聾教育研究大会 研究収録. 131-132 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石原 保志: "発音指導の基礎と機器の有効な利用" 平成7年度 現代聴覚障害教育研修講座 テキスト. 47-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi