• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フレーベルとモンテッソ-リの保育思想、保育構造、内容、方法の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関江南女子短期大学

研究代表者

野原 由利子  江南女子短期大学, 幼児教育学科, 教授 (90085316)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード遊び / 表現活動 / 労作活動 / フレーベル教育玩具 / モンテッソ-リ教具 / フレーベルの読み書き教育論 / モンテッソ-リの読み書き教育論 / 今日の日本の「早期教育論」 / 自力による概念づくり / 既製概念の受動的受入 / 対人コミュニケーション / 教具の内容検討 / 教具の提供方法検討 / 遊べて教具もある生活づくり
研究概要

フレーベルは、幼児のすこやかな発達が保障されるために必要な活動として(1)子どもの周囲の環境に対する自主的な探索活動である「遊び」を最も重視したが、その他に、(2)「描画」、「お話」、「うた」、「遊戯」などの身体表現等、子どものイメージの形成とその表現活動、(3)目的をもち過程だけでなく結果も重んじられる「栽培」などの労作活動も重視した。また、(4)手で操作する中で、外界の秩序を体感していける「恩物」(=教育玩具)による活動、(5)読み、書きの活動も6才までにやさしい絵本が読みとれる水準までを、幼児期にふさわしく、必要な活動として位置づけていた。本研究では、以上の5点について、モンテッソ-リはフレーベルから何をどう引き継ぎ、また発展させたのか、両者の保育内容、方法の異同点はどのようなものかについて明らかにすることを試みた。その結果、モンテッソ-リは、(1)、(2)、(3)については、フレーベルの主張と実践を大きく是認し、受けとめつつ、(4)、(5)について研究と実践を深めることを自己の使命としたと思われる。(1)、(2)、(3)の活動の位置付けの弱さを、キルパトリック、デューイをはじめとする批判者から追求されるたびに、講演や論文によって弁明しているが、モンテッソ-リは、自己の研究と実践の的を(4)と(5)の深化にしぼっていたため、(1)〜(3)については無視も軽視もしていないとう弁明と、実際に「子どもの家」の実践も(1)〜(3)を取り入れていることを示すにとどめ、(1)〜(3)の研究と実践に深く足を踏み入れることは行っていないし、その余裕がなかったと判断できる。
幼児教育界では今日も、遊びと学習の内容と方法をめぐってさまざまな模索が続いているが、フレーベルとモンテッソ-リの遺産を正しく受けとめることの意味を確認するため、今日の「早期教育」の実態や、学校教育の問題状況についても研究を行った。
これらを基盤として、一つの論文に集大成したいと考えている。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 野原由利子: "今日の日本の「早期教育論」とモンテッソ-リ教育理論の相違について-1-" 江南女子短期大学 紀要. 第25号. 71-78 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野原由利子: "今日の日本の「早期教育論」とモンテッソ-リ教育理論の相違について-2-" 江南女子短期大学 紀要. 第26号. 65-71 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧 柾名、野原由利子他4名: "教育的世界を探る" 八千代出版, 180 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuriko Nohara: "Differences between Theories of Early-Childhood Education in Today's Japan and Montessori Education -No. 1-" The Annual Report of Research of Konan Women's Junior College. 25. 71-78 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuriko Nohara: "Differences between Theories of Early-Childhood Education in Today's Japan and Montessori Education -No. 2-" The Annual Report of Research of Konan Women's jJunior College. 26. 65-71 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Maki, Yuriko Nohara: Investigation of the World of Education. Yachiyo Shuppan, Tokyo, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野原由利子: "今日の日本の「早期教育論」とモンテッソ-リ教育理論の相違について-その1-" 江南女子短期大学紀要. 第25号. 71-78 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野原由利子: "今日の日本の「早期教育論」とモンテッソ-リ教育理論の相違について-その2-" 江南女子短期大学紀要. 第26号. 65-71 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 牧柾名、野原由利子 他4名: "教育的世界を探る" 八千代出版, 180 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野原由利子: "今日の日本の「早期教育論」とモンテッソ-リ教育理論の相違について-その1-" 江南女子短期大学 紀要. 第25号. 71-78 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 野原由利子: "「教育原理」第4章 今日の学校教育の問題点" 八千代出版, 70 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi