研究課題/領域番号 |
07610327
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
宮地 正人 東京大学, 史料編纂所, 教授 (70011327)
|
研究分担者 |
小野 將 (小野 将) 東京大学, 史料編纂所, 助手 (70272507)
松本 良太 東京大学, 史料編纂所, 助手 (10209661)
横山 伊徳 東京大学, 史料編纂所, 助教授 (90143536)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 幕末維新 / 瓦版 / 摺物 / 情報 / 幕末・維新 |
研究概要 |
1、3年において摺物史料を調査・研究・撮影したのは以下の15機関である。即ち、名古屋市蓬左文庫、東京大学史料編纂所、国立国会図書館、早稲田大学図書館、三井文庫、東北大学図書館狩野文庫、東京大学法学部明治新聞雑誌文庫、東京大学社会情報研究所、刈屋市立図書館佐藤コレクション、都立中央図書館、横浜開港資料館、内藤くすり博物館、長崎県立図書館、名古屋市立鶴舞図書館、静岡県立中央図書館の15機関である。 2、すべてに焼き付け写真を作成し、製作年代、絵師、詞書き筆者、版元等に一点毎の調書を作成した。 3、1・2の作業をもとに、総合編年目録を作成した。目録の内容は、年月日、西暦、表題、版の種類、数量、書誌事項、形態分類、内容分類、摺物が取り上げている地域、所蔵情報の各項から成り立っている。 4、目録化した摺物の点数は約6200点である。 5、版の種類に関しては、木版摺、石版摺、活版印刷、写真製版の5つの区分をおこなった。しかし、銅板摺と石版摺との区別には困難なものが多く存在した。 6、表題の無いものについては、〔 〕の中に、内容に即した表題を付した。 7、形態分類に関しては、番付、役職名鑑、鯰絵、引札、尽し、開帳、みたて、三幅対、暦の区分を行った。 8、内容分類は、火事、自然災害、病気・医療、暦、祭礼、政治社会変動、諸営業、市井雑事、信仰・行楽、文芸・芸能、芝居・浄瑠璃、相撲、芸娼妓、歴史、常識・娯楽の15分類とした。 9、本目録をもとに、今後、情報史・画像史研究が進展することを期待する。
|