研究課題/領域番号 |
07610348
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 皇学館大学 |
研究代表者 |
加茂 正典 皇學館大学, 神道研究所, 助教授 (10268055)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 剣璽渡御 / 大嘗祭 / 即位式 / 日本古代即位儀礼 / 神璽(レガリア) / 中臣寿詞 / 践祚 |
研究概要 |
本研究の目的は、大嘗祭のみに片寄った研究ではなく、剣璽渡御儀礼・即位式をも考察の対象とし、広義の即位儀礼として、各儀式・祭儀の歴史的変遷と関連を勘案し、総合的に考察を行い、剣璽渡御儀礼・即位式・大嘗祭という即位儀礼が整う桓武・平城朝における即位儀礼の歴史的意義付けを明確にすることにある。 平成9年は、本研究の最終年にあたり、古代即位儀礼に関する基礎史料の収集と整理を終了し、研究の総括をおこなった。具体的には下記の作業を実施した。 (1)「六国史」、「律令格式」、儀式書、平安朝古記録、即位儀礼関係部類記、或いは、「大日本史料」「古事類苑」「帝室制度史」等の編纂書、より、各天皇ごとの、剣璽渡御儀礼・即位式・大嘗祭についての関連史料を摘出し、さらに、必要な写本等の調査を実施し、基礎史料の収集と充実を図った。 その範囲は、大嘗祭が成立する天武・持統天皇から平安末の後鳥羽天皇までとする。各儀式・祭儀の相互関連を念頭に置きつつ、具体的な儀式次第・実態とその歴史的変遷を復元する。 (2)(1)により収集された史資料を基に、神武天皇より平安末の後鳥羽天皇までの「古代即位儀礼史料年表」を完成・報告した。 本研究の総括として、日本古代即位儀礼の歴史的変遷を考察した研究報告書を作成した。
|