• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

朝鮮伝来文化財の歴史・文化学的調査と研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610367
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関九州大学

研究代表者

濱田 耕策 (浜田 耕策)  九州大学, 文学部, 教授 (40137881)

研究分担者 諸 洪一  九州大学, 文学部, 助手 (60274403)
六反田 豊  九州大学, 文学部, 助教授 (40220818)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード朝鮮鐘 / 高麗官僚制 / 宗家文庫 / 書契 / 朝鮮金銅仏 / 朝鮮仏画 / 朝鮮式山城 / 倭館 / 通信使 / 科田法 / 高麗 / 朝鮮鐘銅仏 / 朝鮮書 / 日朝関係
研究概要

1.西日本に現存する朝鮮から伝来した文化財、なかでも梵鐘、仏画等の銘文を主に調査した。この調査によって、例えば、梵鐘が我が国へ伝来した二つの契機(請来と略来)が判明し、梵鐘の個々の渡来の経緯を解明する手法が得られた。その成果の一部は新聞(「西日本新聞」1996年3月22日、朝刊)に掲載し、また研究誌『梵鐘』6号(1997年6月に掲載予定)に発表される。
2.梵鐘の渡来の経緯の判明にともなって、ほかの文物(仏画、仏典、書籍)の渡来の契機も予測可能となり、朝鮮の高麗、朝鮮時代の文化財の創造と応用の社会・政治史を考察する手掛かりを得た
3.『高麗史』、『経国大典』、『朝鮮王朝実録』等の文献にもとづいて、高麗と朝鮮王朝時代の中央・地方行政制度と同時代の日本のそれとの比較研究を行い、高麗・朝鮮王朝の統治形態の特徴やその成立背景を明らかにした。
4.『宗家文庫』記録類のなかから、明治維新以後の日朝外交交渉の最大の争点となった書契形式の変化を確認することができた。また、形式の異なる維新後の書契は明治元年9月付けとなっており、早い段階から交渉の争点となる書契が作成されていたことが判明した。
5.今後の研究計画・・・『朝鮮梵鐘銘文集成』を作成して、朝鮮史と日朝交流史研究に資料を提供する。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 濱田耕策: "新羅の対日本外交の終幕" 『朝鮮社会の史的展開と東アジア』(山川出版社). 226-245 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 六反田豊: "科田法の再検討-土地制度史からみたその制定の意義をめぐる-試論" 史淵. 134. 71-107 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 六反田豊: "朝鮮初期漕運制における船舶・船卒の動員体制" 朝鮮文化研究. 4号. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諸洪一: "明治初期日朝関係の再編と対馬" 九州史学. 116号. 1-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諸洪一: "明治初期における日朝交渉の放棄と倭館" 年報朝鮮学. 6号. 14-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱田耕策: "朝鮮鐘研究の諸問題" 梵鐘. 6. 1-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱田耕策: "広開土好太王時代の“聖王"秩序について" 広開土好太王碑研究100年(下). 下. 20-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諸洪一: "廃藩置県後の国際関係と朝鮮政策" 史淵. 133. 83-104 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末松保和著・濱田耕策(解説): "古代の日本と朝鮮(解説)" 吉川弘文館, 366 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 六反田豊(共著): "半島と列島のくにぐに" 新館社, 217 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] (翻訳)浜田耕策: "『渤海史』(解説)" 東方書店, 304 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 六反田豊: "久留米大学公開講座『アジアを知る,九州を知る』" 九州大学出版会, 250 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Roku tan da Yutaka: "A Re-examination of Kwajonbop" The Shien (Journal of History at University of Kyushu). No.134. 71-107 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Roku tan da Yutaka: "The Moblization of Ships and a crew in the Marine Transportation System in the Early Choson Dynasty." Korean Culture (Chosen Bunka Kenkyu at University of Tokyo). No.4.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Che hong il: "The Role of Tsushima in the Re-establishment of Japanese-Korean Relations in the Early Meiji Period" the Kyushu Shigaku (Journal of History). No.116. 1-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Che hong il: "The management of the Wakan and the Abandonment of the Japanese-Korean Negotiations in the Early Meiji Period" Nenpo chosen Gaku (Annual Review of Koreanology). No.6. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada Kosaku: The final act of Silla's policy toward Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱田耕策: "新羅の対日本外交の終幕-日唐間の情報と人物の中継をめぐって" 『朝鮮社会の史的展開と東アジア』(山川出版社). 226-245 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 六反田豊: "科田法の再検討-土地制度史からみたその制度の意義をめぐる-試論" 史淵. 134号. 71-107 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 六反田豊: "朝鮮初期漕運制における船舶,船卒の動員体制" 朝鮮文化研究. 4号(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 諸洪一: "明治初期における日朝関係の再編と対馬" 九州史学. 116号. 1-17 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 諸洪一: "明治初期日朝交渉の放棄と倭館" 年報 朝鮮学. 6号. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 末松保和: "古代の朝鮮と日本(解説・末松先生の東アジア史研究)" 吉川弘文館, 366 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 六反田豊(共著): "半島と列島のくにぐに" 新幹社, 217 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 諸 洪一: "廃藩置県後の国際関係と朝鮮政策" 史淵. 133. 83-104 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] (翻訳)浜田耕策: "『渤海史』(解説)" 東方書店, 304 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 六反田 豊: "久留米大学公開講座『アジアを知る,九州を知る』" 九州大学出版会, 250 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi