• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧ソ連諸民族 分離・結合の歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610379
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関横浜国立大学

研究代表者

木村 英亮  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (70012391)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード中央アジア / カザフスタン / ウズベキスタン / ロシア人 / ソヴエト連邦 / CIS / 市場経済 / ロシア連邦 / タタルスタン / 市場経済化 / 移住 / ソ連解体 / 名称民族 / 歴史の見直し / 分業体制 / カザフマタン / ウズベキマタン / アイデンティティ / 多民族性 / 連邦制 / 共産党
研究概要

ソ連解体以後、どちらかというと諸民族の分離の側面が注目されているが、本研究では、結合の契機、条件等についても研究を深め、ソ連形成期の1917-24年と、1985年以降(ペレストロイカ後)を主とし、地域としては、ソ連形成を先導したアゼルバイジャンと1924年に民族的国家的境界区分をおこなった中央アジアを中心とした。
3年計画の本研究費によって、国内で開かれた旧ソ連民族にかんする研究会、シンポジウムなどに参加できたが、その他現地も数回訪問する機会があり、あわせて多くの資料の収集や内外の研究者との情報の交換を行った。
1年目は、中央アジアのウズベキスタンやカザフスタンを中心としたが、2年目はそれとともにソ連形成を先導したアゼルバイジャンなどカフカスやCISのロシア連邦以外の諸国のロシア人の問題にテーマを拡大し、3年目はタタルスタンやチェチェニアなどロシア連邦内の諸民族にも対象を広げて、研究、調査を進め、いくつかの報告、論文等にまとめ、発表した。
旧ソ連諸民族分離、結合という大きいテーマの対象として、上に述べたものの他に独立にいたらなかった沢山の小民族にも研究を伸ばし、通常の研究費などで補ってさらに文献類を集め、1年おくれでそれを含めて『ロシア現代史と中央アジア』などにまとめることができた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 木村英亮: "ロシアのなかのタタルスタン" ロシア・ユーラシア経済調査資料. 790. 18-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村英亮: "中央アジアのロシア人" 比較経済体制学会会報. 35. 10-17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村英亮: "1998年9月ウズベキスタン-フェルガナ旅行ノート-" ロシア・ユーラシア経済調査資料. 798. 14-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村英亮: "ロシア連邦の少数民族" 横浜国立大学教育人間科学部紀要第2類. 1. 109-133 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村英亮: "二〇世紀の世界史" 山川出版社, 352 (1195)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村英亮: "ロシア現代史と中央アジア" 有信堂高文社, 290 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Tatarstan in the Russian Federation." Russia-Eurasia Keizai Chosa Shiryo. No.790. 18-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Russians in Central Asia" Bulletin of the Assosiation for Comparative Economic Studies. No.35. 10-17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Uzbekistan in September 1998 Notes of trip to Fergana" Russia-Eurasia Keizai Chosa Shiryo. No.798. 14-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Nationalities in Russian Federation." Journal of the Faculty of Education and Human Sciences, Yokohama National Univrsity, Sec. 2, No.1. 109-133 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] History of the Soviet Union, from Russian Revolution to Post Soviet Era. enlarged edition, Yamakawa Shuppansha, 352 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Modern History of Central Asia. Yushindo-Kobunsha, 290 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村英亮: "中央アジア四ヵ国10日間かけある記" ユーラシア研究. 第15号. 52-54 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮: "1997年歴史学研究会大会報告批判-現代史" 歴史学研究. 第705号. 36-39 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮: "タタールスタンのカザンを訪ねて" 日本の科学者. 第33巻1号. 26-27 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮: "中央アジアのロシア人について,経済改革における民族的条件" 比較経済体制学会会報. 第35号. 10-17 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮: "ロシアのなかのタタルスタン,自治共和国の成立から独立まで" ロシア・ユーラシア経済調査資料. 第790号. 1-13 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮, 他: "中央アジア:市場経済化の現段階と課題 分担中央アジアのロシア人" アジア経済出版会, (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮, 他: "20世紀社会主義の意味を問う.分担中央アジア社会主義の20世紀" 御茶の水書房, 137-164 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮: "日ソ国交回復四○周年によせて" 歴史評論. 9月号. 107-108 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮他: "中央アジア経済研究視察報告" ロシア・ユーラシア経済調査資料. 12月号. 10-11 31-32 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮他: "中央アジアを読み解く(清水学らと座談会)" アジ研ワールド・トレンド. 1月号. 2-25 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮: "チェチェン問題とは何か" 歴史地理教育. 2月号. 16-21 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮他: "中央アジアの市場経済化" アジア経済出版会, 220 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮他: "中央アジアにおける市場経済化の現状と展望" アジア経済研究所, 160 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮: "ソ連の成立とその影響アゼンバイジャンにおける民族自決" 歴史学研究会編.講座世界史・必死の代案. 6. 45-74 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮: "カザフスタン独立国家形成の前提について" 清水学他編・中央アジアの市場経済化,アジア経済出版会. 4-34 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮: "スターリンの民族政策.チェチェン問題を考えるために" 婦人通信. 433号. 22-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮: "中央アジア5カ国の歴史と現状について15回連載" 日本とユーラシア. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮: "二〇世紀の世界史" 山川出版社, 344 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮: "ソ連の歴史,増補版,ロシア革命からポスト・ソ連まで" 山川出版社, 283 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi