• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

17世紀から20世紀における英米の科学詩の主題別研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610465
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 英語・英米文学
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 雅之  京都大学, 総合人間学部, 教授 (50091195)

研究分担者 JOHN Consta  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (70243079)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード科学詩 / ニュートン / ダ-ウィン / 生命科学 / 物質科学
研究概要

17世紀から20世紀の英米における科学詩のアンソロジーを作り上げることが目標である。これまでのこの種の研究には一貫した原理が著しく欠如していたと思われる。このような欠陥を避けるべくクロノロジカルな配列ではなく、「主題別」アンソロジーを試みた。そして反科学のテクストのみならず科学礼讃の作品をも取り入れ、さらに、これまで不当に閑却されてきた「科学者」自身の書いた「作品」をも含める。そうすることで、17世紀から今日にいたるまでの科学詩とそれを生み出した現場の科学的世界観とのダイナミックな関係を通時的・共時的に把握できる。
(1)上記の計画を記した手紙を国際的雑誌Nature(Summer 1995)に載せ、世界各国で活躍している科学者・研究者に協力を依頼した。その結果、インターネット(E-mail)他を通じて数十名の科学者から意見および彼らの詩が送られてきた。(英国の代表的生物学者John Maynard SmithやRichard Dawkinsらの作品も含まれている)。我々はこの計画のためにWorld Wide Web Pageを作成し引き続き世界の科学者からの「作品」を待っている。
(2)CD-ROM(但し予算の都合によりコンパクト版を使用)等を利用しすでに50000語以上におよぶ作品をコンピュータに入力、データ化した。この作業も引き続き行う。
(3)我々の成果に対しロンドンに本社を持つHarper Collins社が興味を示しており、現在具体的な資料を送り出版の可能性を打診している。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi