• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ植民地時代における宗教と創作の関係についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関立教大学

研究代表者

渡辺 信二  立教大学, 文学部, 教授 (00114025)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードアメリカ植民地時代 / 宗教 / ピューリタニズム / Poetics(詩) / Anne Bradstreet(アン・ブラッドストリート) / Edward Taylor(エドワード・テイラー) / ピューリタン / アメリカ植民地 / エドワード・テイラー / アン・ブラッドストリート / 瞑想詩 / アメリカ詩
研究概要

本研究は、アメリカ植民地時代における宗教、とりわけ、ピューリタニズムを視野に納めながら、ピューリタン詩人における宗教観と創作との関係について考察・研究することを目的とした。総括的に言えば、3年間にわたる研究は、(1)アメリカ植民地時代においてピューリタニズムが文学に対して果たした意味と役割に関する文学史的、精神史的な考察、(2)個別の詩人、特に、アン・ブラッドストリートとエドワード・テイラーが、ピューリタニズムを彼女らのそれぞれの人生と創作においていかに位置づけているかに関する伝記的、文体論的研究、(3)(1)及び(2)の過程で収集される文献の整理、という3段階に区分された。
本研究は、伝統的な文学分折方法に則って、ピューリタニズムを歴史的・政治的・宗教的に視野に入れながら、アメリカの詩人の発祥を探り、また、ピューリタニズムが支え刺激した結果として生まれた詩作品を読解していった。ピューリタニズムが創作を抑圧したというこれまでの通説の一般的な正しさを認めながらも、アン・ブラッドストリートに関しては、宗教が生活に根ざすなかで、いかに創作を支えたのかを解明した。エドワード・テイラーに関しては、生活が宗教そのものであるなかで、いかに想像力が既成概念から逸脱してゆくのかを解明した。そして、これらの解明を通して、ピューリタニズムが、むしろ、個別の作者への作用に差はあるものの、結局のところ創作を刺激していった点で、積極的に再評価されるべきことを明らかにした。
本研究によって、アメリカ植民地時代の精神構造が理解され易くなるだけでなく、アメリカ文学の創作者たち全般に共通するような想像力の秘密が明らかにされたと確信している。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 渡辺 信二: "アメリカの暗い情熱-エドワード・テイラー再読" 『読み直すアメリカ』(渡辺利雄編)研究社発行. 106-125 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 信二: "ピューリタンの性と回心-アン・ブラッドストリートの詩学" 『文学批評のポリティックス』(後藤昭次編)大阪教育図書発行. 143-161 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 信二: "女性詩人と男たち-アン・ブラッドストリートの男性観" 『アメリカ文学の冒険-空間の想像力』(原川恭一編)彩流社. 229-251 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺信二(編・訳): "『アメリカ名詩選 -アメリカ先住民からホイットマンへ』" 本の友社, 447 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Watanabe: ""American Dark Passion : Reexamination of Edward Taylor, "" in Re-Reading American Literature, ed.by Toshio Watanabe, Tokyo : Kenkyusha. 106-125 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Watanabe: ""Puritan Sex and Conversion : the Poetics of Anne Bradstreet, "" in Politics in Literary Criticism ed.by Shoji Goto, Osaka : Osaka-Kyoiku-Tosho. 143-161 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Watanabe: ""A Woman Poet and Men : Anne Bradstreet's View of Men, "in Adventures in American Literature" Tokyo : sairyu-sha. 229-251 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Watanabe, ed.& trans.: Anthology of American Poetry : From Native American Toward Whitman. Tokyo : Hon^no-tomo sha, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺,信二: "女性詩人と男たち:アンブラッドストリートの男性観" 『アメリカ文学における空間』(化題)彩流社発行. (未定-(5月発行)).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺信二: "アメリカ名詩選:アメリカ先住民からホイットマンへ" 本の友社, 360 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺信二: "「論文名」「ピューリタンにおける性と回心」(『アメリカ文学のポリティクス』所収)" 編者・後藤昭次/出版・大阪教育出版(予定), 220 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺信二: "「アメリカの暗い情熱--エドワード・テイラー再読」,『読み直すアメリカ文学』(渡辺利雄編)所収" 研究社, (106-125)530 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺信二: "「寂しい海に囲まれて-現代日本詩への希求」,『幻実の詩学』(田村英之助編)所収(近刊)" ふみくら書房,

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi