• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カラムジンにおける語彙の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610508
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 その他外国語・外国文学
研究機関福井大学

研究代表者

浦井 康男  福井大学, 教育学部, 助教授 (70115294)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードロシア文章(標準)語 / 文体的発達 / 語彙分析 / ラヂシチェフ / カラムジン / プ-シキン / コンコーダンス / ロシア語学 / 文章語 / 語彙論 / 国語改革
研究概要

近代ロシア文章語の成立期における、語彙的・文体的変化を追うために、(1)ラヂシチェフの「ペテルブルグからモスクワへの旅」(1790年)、(2)カラムジンの「ロシア人旅行者の手紙」(1791-2年)、(3)プ-シキンの「大尉の娘」(1836年)の作品のテキストをコンピュータで分析するのが、本研究の目的であった。
この目的のため上記3作品を光学的文字読み取りで電子データに変え、これらに形態素解析を行ってデータベース化し、辞書的見出し語でまとめたlemmatized concordanceを編集した。このコンコーダンスから見出し語を抽出すると、確実な語彙統計が得られる。
このようにして得られた語彙統計を一つにまとめ、上記3つの作品の使用語彙の比較を行った。なおこれらの数値には、さらに広い視野からの分析のために、プ-シキン辞典と現代ロシア語頻度辞書での頻度も補記してある。
データの解析そのものはまだ途中であるが、いくつもの興味ある現象が観察される。例えば(1)と(2)で共通する「古さ」を示すものとして、名詞と動詞の使用割合から、これらでは名詞を主体としてた概念的・静的表現が優勢であることや、現代ロシア語では頻度の少ない所有の動詞が上位に来ること、会話を導入する動詞の頻度の低さ等が上げられる(これは間投詞の種類の少なさにも反映している)。
一方(2)と(3)の共通性を示すものとして、「古めかしい」接続詞や小詞の使用が非常に少ないこと、スラヴャニズムの非ポルノグラーシエ形の使用が希なこと等が数多く発見できた。現在これらは部分的な観察に留まっているが、将来は多変量解析等を使って、(1) (2) (3)の間の差異を全体的な視野から計ってみたい。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 浦井康男: "ロシア語データベースの作成とその運用" ロシア語ロシア文学研究. 28. 93-107 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo URAI: "Construction of data bases on the Russian language and their operation" Rosiago rosiabungaku kenkyu (Bulletin of Japanese association of Russists). No 28. 93-107 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦井康男: "ロシア語データベースの作成とその運用" ロシア語ロシア文学研究. 28. 93-107 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 浦井康男: "ロシア語データベースの作成とその運用" ロシア語ロシア文学研究. 27. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 浦井康男: "インターネット上の露文コーパスとその利用" Network(福井大学情報処理センター・ニュース). Vol1.No1. 21-34 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 浦井康男: "トシア語の形態生成とProlog系(III)-入力と出力-" 福井大学教育学部紀要・人文科学. 50. 1-26 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi