研究課題/領域番号 |
07610520
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学・音声学
|
研究機関 | 県立新潟女子短期大学 |
研究代表者 |
熊谷 明泰 (熊谷 昭泰) 県立新潟女子短期大学, 国際教養学科, 教授 (60269545)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 朝鮮語 / 韓国語 / バイリンガリズム / 延辺朝鮮語 / 言語接触 / 借用語 / 日本語系借用語 / 言語政策 / 語彙干渉 / 言語干渉 / 中国朝鮮族 / 言語醇化 / 言語純化主義 |
研究概要 |
朝鮮語に対する日本語の言語干渉について、語彙干渉の側面から研究を進めた。そして、延辺朝鮮語における日本語系借用語使用状況は、韓国における状況と以下の点で異なることが明らかになった。 1.概して、延辺朝鮮語よりも韓国の朝鮮語の方が、より多くの日本語系借用語彙が用いられている。これは、両者の間に、主に日本語と接触した様相に相違があったという歴史的要因に起因している。 2.日常的に用いられる語彙リストに目立った相違点が見られる。こうした現象の要因分析は今後の課題である。 3.延辺朝鮮語では、「口紅、味の素、缶詰」などの語彙に見られるように、日本語系借用語が「漢語」に置き替わる言語状況が見られる。日本語系借用語を朝鮮語の置き替え語彙で醇化する作業は、延辺朝鮮語では「漢語」からの干渉によって、スムーズには進まない状況を呈している。 4.日本語系借用語に対する言語意識においては、韓国では排斥の論理が強く働いている。一方、延辺では「方言」扱いをする傾向が強い。これは「漢語」とのバイリンガリズム状況下にある延辺朝鮮族が、異言語=「漢語」からの言語干渉に日常的に晒されていることから生み出された言語意識であり、モノリンガル社会である韓国における言語意識とが異なる様相を示している。 今後の研究を進展させるため、植民地時代から今日まで転移使用されたことのある日本語系語彙を整理して資料集を作成した。そして、この語彙リストに見られる様々な特徴を明らかにする作業を行ないたく思っている。 また、こうした語彙資料を参考にしつつ、在日朝鮮人の年配者が用いる日・朝混合語において、植民地時代から見られる日本語語彙の転移使用が、今日の在日朝鮮人の言語にいかなる影響を及ぼしているのかについても分析を進めたく思う。在日朝鮮人の朝鮮語における日本語系借用語についての研究は未だ進行中にある。更に研究を進め、将来、その研究成果を提示したく思う。
|