• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「個人の尊厳」の原理に照らしてみた現代の新しい人権問題の考察

研究課題

研究課題/領域番号 07620014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関早稲田大学 (1996)
筑波大学 (1995)

研究代表者

戸波 江二  早稲田大学, 法学部, 教授 (00155540)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード個人の尊厳 / 国家による自由 / 幸福追求権 / 一般的自由 / 自己決定権 / 国の基本権保護義務 / 社会権 / 人権の実効的保障 / 新しい人権 / 人権の基礎理論 / 基本権保護義務 / 違憲審査制 / 憲法裁判 / 人間の尊厳 / 人格的自律 / 自己決定 / プライバシー / 環境権
研究概要

上記の研究期間、人権の基礎にある「個人の尊厳」に関する基礎研究を行うとともに、憲法13条の幸福追求権について体系的・原理的な研究を行った。
幸福追求権については、平成7年10月に日本公法学会で幸福追求権に関する研究報告を行い、それを公法研究58号に発表した。そこでは、幸福追求権からどのような「権利」がどのように導き出されるかについて考察し、幸福追求権が個人の自由な自己決定を広汎に保障していること、その自己決定は個人の自由一般に及ぶべきこと、このような自己決定の淵源は19世紀リベラリズムに由来することなどを論じた。
また、「個人の尊厳」から派生する人権問題として、人権の私人間効力に関連してドイツの基本権保護義務論、裁判を受ける権利の現代的保障のあり方、生存権の保障、などについて研究し、論文を発表した。また、人権保障を支える法制度である違憲審査制についても、日本の違憲審査制の歴史的展開、現実の機能、最高裁の憲法判例の問題点、違憲審査制の活性化の課題などについて研究した。さらに、人権の基礎理論、環境権利の法理、選挙権の実効的保障について研究中である。
本研究課題にかかる「個人の尊厳と新しい人権問題」の研究は総じて順調に進み、所定の成果をあげたと評価できる。今後なお研究を進め、論文ないし研究書として発表していく予定である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 戸波江二: "幸福追求権の構造" 公法研究. 58. 1-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "在外選挙の選挙法上の問題点(一)" 筑波法政. 19. 115-144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "在外選挙の選挙法上の問題点(二)" 筑波法政. 20. 23-49 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "国の基本権保護義務と自己決定のはざまで" 法律時報. 68-6. 126-131 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "裁判を受ける権利" ジュリスト. 1089. 279-284 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波(分担執筆): "筑波大学大学院社会科学研究科" 社会科学の新しいパラダイム,「文学をめぐる社会環境の変化と大学の自治」. 340(243-261) (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥平康弘・杉原泰雄編,戸波(分担執筆): "有斐閣" 憲法を学ぶ「第3版」,「生存と人権」. 360(145-164) (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口陽一他編,戸波(分担執筆): "日本評論社" 憲法理論の50年,「司法権・違憲審査制の50年」. 376(109-131) (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口陽一,野中俊彦編: "憲法の基本判例〔第2版〕有斐閣" 戸波(分担執筆)「第三者所有物の没収と適法手続」. 244(156-159 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大須賀明編,戸波(分担執筆): "青林書院" 現代法講義・憲法,「人権総論」. 370(67-106) (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林孝輔・芹沢斉編,戸波(分担執筆): "日本評論社(印刷中)" 基本法コンメンタール憲法〔第3版〕,「人権総論・憲法10条・11条」. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗城:戸波・根森編,戸波(分担執筆): "ドイツの憲法判例,「教育場所選択の自由と大学入学請求権」" 信山社, 462(234-239) (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗城壽夫・戸波江二編,戸波(分担執筆): "憲法〔補訂版〕,「精神的自由権」" 青林書院, 367(175-203) (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonami: "The Structure of the right of pursuit of happiness" Public Law Review. No.58. 1-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonami: "Problems concerning overseas election from viewpoint of electal law (1) (2) No.20" Tsukuba Review of Law and Political Sciences. No.19. 115-144,23-49 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonami: "Between a theory of state's duty to protect human rights and self-determination" Horitsu Jiho. No.68-6. 126-131 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonami: "Right to take trial" Jurist. No.1089. 279-284 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonami: "General theory of human rights" in : Osuga (ed.), modern constitutional law, Seirinshoin. 67-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonami: The rights of spiritual freedom. in : Kuriki/Tonami (ed.), Constitutional Law, Seirinshoin, 175-203 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonami: Freedom of selection of college and the right to register as a student. in : Kuriki/Tonami/Nemori (ed.), Constitutional judicial decisions in germany, Shinzansha, 234-239 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonami: Change o social environment around university and autonomy of nuiversity, in : Graduate School of social sciences of the university of Tsukuba (ed.). The new paradigm of sochal sciences, 243-261 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonami: Human life and human rights, in : Okudaira/Sugihara (ed.), Studying Constitution. Yuhikaku, 145-164 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonami: Confiscation of property of a third party and due process of law, in : Higuchi/Nonaka (ed.), Basic judicial decisions concerning constitution. Yuhikaku, 156-159 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonami: Five decades of judicial review, in : Higuchi et.al.(ed.), Five decades of constifutional theory. Nihonhyoronsha, 109-131 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonami: General theory of human rights, Article 10.and 11., in : Kobayashi/Serizawa (ed.), basic law commentary Constitutional Low, 3.ed.(in printing) Nihonhyoronsha, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "国の基本権保護義務と自己決定のはざまで" 法律時報. 68巻6号. 126-131 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "裁判を受ける権利" ジュリスト. 1089号. 279-284 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "第三者所有物の没収と適法手続き" 法学教室増刊「憲法の基本判例(改定版)」. 156-159 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "幸福追求権の構造" 公法研究. 58号. 1-27 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "司法権・違憲審査制の50年(109-131頁)" 樋口=森=高見=辻村編「憲法理論の50年」日本評論社, 376 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "人権総論(67-106頁)" 大須賀明編「現代法講義憲法」青林書院, 370 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "在外選挙の選挙法上の問題点(一)" 筑波法政. 19号. 1-30 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "在外選挙の選挙法上の問題点(二)" 筑波法政. 20号. 23-48 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "栗城二戸波編・憲法" 青林書院新社, 367 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "ドイツ憲法判例研究会編・ドイツの基本判例" 信山社, 462 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "社会科学の新しいパラダイム" 筑波大学社会科学研究科, 339 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi