研究課題/領域番号 |
07620061
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
松下 洋 神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (60065464)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | メネム政権 / ペロニズム / ペロニスタ / 労働運動 / 労働フレキシビリティ / 新自由主義 / メルコスール / メルコス-ル / 社会協約 / 民営化 / アルゼンチン / 賃金 |
研究概要 |
本年度は、メネム政権の新自由主義的な労働政策、とくに、いわゆる労働フレキシビリティ政策として知られる政策の展開過程とそれに対する労働側の対応を主なテーマとして分析を進めた。労働のフレキシビリティ政策は、主としてペロン時代に労働者が享受した様々な特権を剥奪して、労働コストを削減し、企業の投資意欲を高めることを目指したもので、メネム政権のもとでのペロニズムの変質を典型的に示す政策である。一方、労働側は、労働フレキシビリティ政策を、労働運動に対する重大な挑戦と受け止め、様々な反対運動を展開した。こうした労働と政府側との熾烈な闘争を経て、労働のフレキシビリティ政策は、そのいくつかが実現されたものの、団体協約の改正をはじめとして、労使間で意見が大きく分かれている問題については、まだ決着がついていない。ところで、この抗争のなかで注目に値するのは、労働運動の政治とのかかわりに変化が見られることである。すなわち、従来はペロニスタ党内に多くの労組出身議員を擁しつつも、ともすれば、議会の枠外でのコーポラティスティックな行動に走りがちだった労働運動が、労組出身議員の激減という新しい状況下で、複数の政党に対して積極的なロビー活動を展開していることである。いいかえれば、民主化の進展という1980年代以降の新しい政治状況のなかで、労働連動が議会重視の方向を強め、政党との関係も多角化しつつあるのである。本年度の研究では、労働運動のこうした変化をあとづけることに意を注いだ。なお、近年のアルゼンチンの労働運動は、地域統合(メルコスール)内での他の国々の労働運動との協力を深めることによって、メネムの新自由主義諸政策に対抗していこうとしており、この新しい動きもペロニズムの変質と労働運動に関わるテーマなので、今年度若干ながら研究を進めた。
|