• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペロニズムの変質とアルゼンチン労働運動の政治的役割の変化

研究課題

研究課題/領域番号 07620061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関神戸大学

研究代表者

松下 洋  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (60065464)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードメネム政権 / ペロニズム / ペロニスタ / 労働運動 / 労働フレキシビリティ / 新自由主義 / メルコスール / メルコス-ル / 社会協約 / 民営化 / アルゼンチン / 賃金
研究概要

本年度は、メネム政権の新自由主義的な労働政策、とくに、いわゆる労働フレキシビリティ政策として知られる政策の展開過程とそれに対する労働側の対応を主なテーマとして分析を進めた。労働のフレキシビリティ政策は、主としてペロン時代に労働者が享受した様々な特権を剥奪して、労働コストを削減し、企業の投資意欲を高めることを目指したもので、メネム政権のもとでのペロニズムの変質を典型的に示す政策である。一方、労働側は、労働フレキシビリティ政策を、労働運動に対する重大な挑戦と受け止め、様々な反対運動を展開した。こうした労働と政府側との熾烈な闘争を経て、労働のフレキシビリティ政策は、そのいくつかが実現されたものの、団体協約の改正をはじめとして、労使間で意見が大きく分かれている問題については、まだ決着がついていない。ところで、この抗争のなかで注目に値するのは、労働運動の政治とのかかわりに変化が見られることである。すなわち、従来はペロニスタ党内に多くの労組出身議員を擁しつつも、ともすれば、議会の枠外でのコーポラティスティックな行動に走りがちだった労働運動が、労組出身議員の激減という新しい状況下で、複数の政党に対して積極的なロビー活動を展開していることである。いいかえれば、民主化の進展という1980年代以降の新しい政治状況のなかで、労働連動が議会重視の方向を強め、政党との関係も多角化しつつあるのである。本年度の研究では、労働運動のこうした変化をあとづけることに意を注いだ。なお、近年のアルゼンチンの労働運動は、地域統合(メルコスール)内での他の国々の労働運動との協力を深めることによって、メネムの新自由主義諸政策に対抗していこうとしており、この新しい動きもペロニズムの変質と労働運動に関わるテーマなので、今年度若干ながら研究を進めた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 松下洋: "「経済的自由主義と政治的民主主義の共存?--世紀末ラテンアメリカの一断面" 外交時報. 1337号. 4-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下洋: "新自由主義政策の政治体制へのインパクト---民営化に見るアルゼンチンの事例" 『市場と政府--ラテンアメリカにおける新たな開発枠組み』、アジア経済研究所. 53-79 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下洋: "アルゼンチンにおける雇用促進策としての労働のフレキシビリティ問題" 国際金融情報センター中南米研究会報告書. 近刊.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下洋: "EL MERCOSUR y democracia:el caso argentino" Nueva Sociedad,. 近刊.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Matsushita: "The Argentine Confederation of Labor (CGT) and privatization in the period of Alfonsin government (1983-89) (in Spanish)" paper dilivered at the congress of the Federacion Internacional de Estudios de America latinay Caribe, held at 26 de junio de 1995 en Taipei.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Matsushita: "Argentine Labor Movement with respect to salary policy during Menem govrnment (in Spanish)" Partly scheduled to be published as a part of a book edited by Senen Gonzales in Argentina.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Matsushita: "Socialdemocracy and de-socialdemocracy in Argentina, focusing on salary policy (in Japanese)." Youichi Koike and Nobuaki Hamaguchi, eds., Market and Government (in Japanese) Institute of Developing Economies. 23-39 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Matsushita: "Revisiting Peron and Peronism (in Japanse)" Historical Studies. No.690. 130-139 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Matsushita: "Impacts of Neo-liberal policies on political system, the case of Argentine privatization (in Japanese)" Koike Youichi and Shouji Nishijima, eds., Market and Government, New models for Latin American Development, Institute of Developing Economies. 53-79 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Matsushita: "Coexistence of economic neo-liberalism and political democarcy. Comparison between Chile and Argentine Cases? (in Japanese)" Gaikoujihou. No.1337. 4-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Matsushita: "Labor flexibility as a measure to reduce unemployment in Argentna (in Japanese) Japan Center for International Finance" Industrial Policies in Recent Latin America. (tentative title, forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Matsushita: "MERCOSUR and democracy in Argentina" Nueva Sociedad. (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下洋: "経済的自由主義と政治的民主主義の共存?-世紀末ラテンアメリカの一断面" 『外交時報』. 1337号. 4-18 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松下洋: "新自由主義政策の政治体制へのインパクト-民営化に見るアルゼンチンの事例" 『市場と政府-ラテンアメリカにおける新たな開発枠組み』アジア経済研究所. 53-79 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松下洋: "「アルゼンチンにおける雇用促進策としての労働のフレキシビリティ問題" 国際金融情報センター中南米研究会報告書(近刊). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松下洋: "EL MERCOSUR y democracia:el caso argentino" Nueva Sociedad. (近刊).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松下 洋: "ペロンとペロニズム再論" 歴史学研究. 690. 130-139 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松下 洋: "新自由主義的政策の政治体制へのインパクト-民営化に見るアルゼンチンの事例" 小池洋一編『ラテンアメリカの開発の新しい枠組』. (発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Matsushita: "El movimiento obrero argentino durante el gobienro de Menem; desde una perspectiva grobal del neo-liberalismo" Santiago Senen Gonzalez, ed., El movimiento obrero agrentino bajo el gobierno de Menem. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Matsushita: "La CGT argentina ante privatizaciones" 南山大学ラテンアメリカセンター ワーキング・ペ-パ-. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi