• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非営利団体の日本型モデルと政策対応

研究課題

研究課題/領域番号 07630033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関東京学芸大学

研究代表者

田中 敬文  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (50236600)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードNPO / 非営利団体 / 市民団体 / 公益法人 / 市民社会 / 優遇税制 / 私立大学 / 寄付金 / 非営利組織 / 芸術文化 / フィランソロピー / オ-ケストラ / 財団 / 公益活動 / NGO
研究概要

研究計画に従って,日本の非営利団体(NPO)のデータを集計し,その特徴を把握するとともに,政策対応を検討した。その結果,次のことが明らかとなった。
1.NPOの定義において「非営利性(非分配制約)」が特に問題となるが,非営利性とは「収益をあげてはならない」ことを意味しない。
2.日本のNPOの特徴として,(1)公益法人として法人格を持つ団体と,法人格の無いいわゆる草の根の市民団体が伴存しており,法人格の取得が困難であること,(2)活動領域に偏りがあること,(3)法人格の有無にかかわらず収入源に寄付金が極端に少ないこと,(4)法人格のない団体は規模が小さく,経営が困難であり,社会的な信用を得にくいこと等がある。
3.今国会で成立した「特定非営利活動促進法」(以下,NPO法)により,市民団体は法人格をこれまでより容易に取得できることとなった。しかし,活動分野が12に限定されていることはNPOの活躍の場を狭めることになりかねない。また,政府や自治体等からの助成金受給や業務委託の条件としてNPO法による法人格取得が義務づけられたり,会計書類の整備が求められたりすることにより,財政規模の小さいNPOの負担が増加し,活動が制約されるおそれがある。
今後は,開かれた市民社会の発展のために,NPOに対する税制上の優遇措置の実現等の社会的支援が必要である。公益法人が陥っている「非営利の失敗」を,適切な支援によって市民団体が克服できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 田中 敬文: "わが国におけるアマチュア・オ-ケストラの現状:その経済的意義" 文化経済学会〈日本〉年報. 第2号. 75-79 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 敬文: "私大の授業料の動向:大学経営と家計負担の観点から" IDE現代の高等教育. No.388. 46-50 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Takafumi: "Govermeut Funding Versus Private Fuding in Japanese Universities" Quality in Higher Education. 3(3). 263-276 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 晃彦: "文明と文化の視覚:進化社会の文化経済学" 東海大学出版会(印刷中), 250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA,TAKAFUMI: "THE AMATEURS ORCHESTRAS OF JAPAN" CULTURAL ECONOMICS OF JAPAN. No.2 (in japanese). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA,TAKAFUMI: "TUITION FEES TREND OF PRIVATE UNIVERSITIES" IDE. No.388 (in Japanese). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] BABA,MASATERU and TANAKA,TAKAFUMI: "Government Funding Versus Private Funding In Japanese Universities" Quality in Higher Education. 3(3). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI,AKIHIKO(ED.): CULTURAL ECONOMICS. TOKAI UNIV.PUBLISHING(now printing),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中敬文: "わが国におけるアマチュア・オ-ケストラの現状:その経済的意義" 文化経済学界<日本>年報. 第2号. 75-79 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中敬文: "私大の授業料の動向" IDE現代の高等教育. 第388号. 46-50 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takafumi Tanaka: "Crovernment Funling Versus Private Fantling in Japanese Universiting" Quality in Higher Education. 第3巻3号. 263-276 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中敬文: "わが国におけるマアチュア・オ-ケストラの現状、その経済的意義" 文化経済学会〈日本〉年報 第2号 掲載予定. 2. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中敬文: "非営利団体(NPO)としての私大行動" 日本経済政策学会年報. 43. 174-178 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi