• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本自動車企業の海外進出に伴う地域経済の空洞化に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 07630043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関山口大学

研究代表者

藤原 貞雄  山口大学, 経済学部, 教授 (10034878)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード国際化 / 自動車 / 地域経済 / 海外進出 / 空洞化 / 系列取引 / 下請 / 国際分業 / 多国籍化 / 日産自動車 / 三菱自動車 / 座間 / 水島 / 海外調達 / トヨタ / ホンダ
研究概要

1.地域経済レベルの空洞化とは、地域に集積した特定差庵業の空洞化によって、地域経済の弱体化が生じ、地域住民の失業の増大、地域人口の現象、地域購買力の減退等によって地域社会の衰退がもたらされる現象である。
2.総じて主要な自動車工場所在地においては、地域経済の空洞化には生じていない。これは、いまだ日本の自動車産業が十分な国際競争力を保持していることがその最大の理由である。
3.下請企業が地元に形成されていない福岡県宮田町、市下県竜王町、山口県防府中市のような地域では、親工場の動向と地域経済の連関は際編めて薄いために、親工場の動向とは関わりなく空洞化は現れてこない。
4.関東地域の完成車メーカーの工場では、部品。素材の調達は、関東全域さらに一部は東北地域から行っており、親工場と下請工場との関連は狭い地域性を帯びず、地域経済の空洞化という形態をとらない。
5.バブル崩壊以後の不況の影響と自動車企業の海外進出に起因する影響は複合的なものである。1990年代中頃の地域経済への影響は、販売不信とバブル期に拡張した新鋭設備の稼働率低下による影響の方が大きかった。多くの地域の下請企業経営者は、販売不信を克服できれが、海外進出は限界的理今日にとどまるという認識であった。つまり海外進出との関連で空洞化を重要視されたのは、1980年代の一時期にすぎなかった。
6.地域経済の反空洞化政策は、県レベルでは意識されているが、市、町レベルでは考えられていない。しかし地域経済の将来に関する不安はいずれの工場所在地でも大きいが、対処の手段を持ち得ていない。
7.自動車企業労使間では雇用維持という意識が強い。このことが地域経済空洞化の歯止めに役立っている。しかし自動車産業の競争の激烈化は、この歯止めを無効化しつつある。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 藤原, 貞雄: "空洞化論" 山口経済学雑誌. 43、5. 1-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原, 貞雄: "反空洞化政策" 山口経済学雑誌. 44・1/2. 183-194 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原, 貞雄: "空洞化論と反空洞化政策" 国際経済. 47. 75-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原, 貞雄: "中国自動車産業と日本自動車企業" 東亜経済研究. 56・3. 101-117 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原, 貞雄: "日本汽車企〓与中国汽車戸〓政策" 小東大学「文史哲. 1997年増刊号. 10-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SADAO,FUJIWARA: "Foreign Direct Investment and Hollow economy" THE TOA-KEIZAI KENKYU (ASIAN ECONOMIC REVIEW). Vol.43, No.5. 1-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SADAO,FUJIWARA: "On Anti-Hollowing Economic Policy." THE YAMAGUCHI KEIZAIGAKU ZASSHI (YAMAGUCHI JOURNAL OF ECONOMICS,BUSINESS )ADMINISTRATION AND LAWS. vol.44 no.1/2. 183-194 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SADAO,FUJIWARA: "On Hollowing Economy and Anti-Hollowing Economic Policy" THE KOKUSAI KEIZAI. vol.47. 75-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SADAO,FUJIWARA: "China Automotive industry and Japan Auto-Companies." THE TOA-KEIZAI KEN-KYU (ASIAN ECONOMIC REVIEW). Vol.56, No.2. 101-117 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SADAO,FUJIWARA: "Japan Auto-Companies and China Automotive Industrial Policy." JOURNAL OF LITERATURE,HISTORY AND PHILOSOPHY (SHANDONG UNIVERSITY,CHINA) 1997edition. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原貞雄: "空洞化論" 山口経済学雑誌. 43・5. 1-10 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原貞雄: "反空洞化政策" 山口経済学雑誌. 44・1/2. 183-194 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原貞雄: "空洞化論と反空洞化政策" 国際経済. 47. 75-76 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原貞雄: "中国自動車産業と日本自動車企業" 東亜経済研究. 56・3. 101-117 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原貞雄: "日本汽車企業与中国汽車産業政策" 山東大学「文史哲」. 47. 10-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原貞雄: "日本海外直接投資の諸影響" 青木書店(1998年9月出版予定), 210 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原貞雄: "空洞化論" 山口経済学雑誌. 43・5. 1-10 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原貞雄: "反空洞化政策" 山口経済学雑誌. 44、1/2. 183-194 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原貞雄: "中国の自動車産業と日本の自動車企業" 関西大学商学論集. 42・2(予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi