• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金融自由化下の我国個人部門の金融資産選択行動-金融情報の影響を中心とし

研究課題

研究課題/領域番号 07630091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関早稲田大学

研究代表者

森 映雄  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (40111075)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードErgodicな世界 / 限定合理性 / 価値ある情報 / 情報収集・解析コスト / 金融機関の非個性化 / 一般化された金融情報 / 情報に対する学習効果 / Erogodicな世界 / 制約された合理性 / 情報入手コスト / 情報サーチ力 / 個人部門の金融情報認知度 / 不確実性とリスク / 期待効用極大化仮説 / 絶対的危険回避度 / 一定の確率分布をもつ世界 / 不確実性の世界 / 情報の差 / 流動性制約
研究概要

我々の住んでいる世界は新古典派経済理論-そこでは経済主体は完全合理性をもち、将来の不確実性を確率的に計算可能である-が想定する「ergodicな世界」ではなく、確率計算の科学的知識を欠くという意味で「不確実性の世界」である。しかし、それは全く不可知的な世界ではない。完全知・完全情報をもたない「限定合理性」下にある経済主体は様々発信される経済情報の中「価値ある情報」をもとに主観的確率に「確からしさ」を認知し、満足ゆく選択行動の道標とする。
個人部門は、限界的な情報入手コストが高く、かつ情報の解析能力に乏しいため「価値ある情報」を自ら生産することもせず、外部情報への依存性が高い。金融情報に関しても、個人部門のその認知度や入手関心度が高くない。さらに金融資産とその情報の特殊性に基因する金融機関の非個性化現象はマス・メディア流布される同質的な「一般化された金融情報」を生産させた。情報入手コスト・解析の両面から情報サーチ利益の高い「一般化された金融情報」を価値ある情報として金融資産選択の道標に個人部門は利用する、と考えられる。70年代預貯金金利改定時における郵便定額貯金に関する「一般化された金融情報」は個人部門の定額貯金-民間定期預金比率を高めさせ、定額貯金の増加に有意性をもって作用した。また、資料上の制約があり、十分な検証が出来ていないが、「懸賞金付き定期預金」の発売に関連する「一般化された金融情報」もその預金増加に有意に作用したし、発売に関し創業利益の存在も見られた。
限定合理性下にある個人部門は、その行動規範から「一般化された金融情報」に対し、内発的学習効果を習得する。しかし、定額貯金-民間定期預金比率についての検証結果から個人部門の金融情報に対する学習効果は有意に検出することは出来なかった。これには金融自由化の中、情報収集分析能力に乏しい個人部門がその時々に流布される情報に影響されやすく金融情報に対する持続的に学習効果をもたないことによるかも知れない。

報告書

(3件)
  • 1997 研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 森 映雄: "個人部門の金融情報サーチ" 現代政治経済研究所「研究叢書」1号 森 映雄編「現代金融の諸問題」. 63-83 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 映雄: "金融情報と個人部門の金融資産選択" 早稲田政治経済学雑誌. 333. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 映雄: "限定合理性と金融情報" (社)東京都信用金庫協会研究センター「調査四季報」. 30号. 2-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruo Mori: "Financial Information Research by Individuals', in ed Teruo Mori Kinyu oyobi sorenikanrensuru Syomonndai" Research Paper No9, Institute for Rese-arch Contemporary Political and Economic Affair Wased a University. 63-83 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruo Mori: "Financial Information and Portfollio Behavior by Individuals'." The Waseda Journal of Political Scieace and Economics, The Waseda Society of Political Science and Economics. No.333. 155-186 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruo Mori: "Bounded Rationality and Financial Information'" Ttousa Sikihou, Tokyo Shinkin Bank Reserach Center. No.30. 2-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森映雄: "個人部門の金融情報サーチ" 早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書第9号「金融およびそれに関連する諸問題」. (未定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi