• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

価格破壊環境下における公共料金体系のあり方-高速道路を中心にして-

研究課題

研究課題/領域番号 07630099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 商学
研究機関流通科学大学

研究代表者

近藤 勝直  流通科学大学, 情報学部, 教授 (70026300)

研究分担者 西井 和夫  山梨大学, 工学部, 助教授 (80115906)
衣笠 達夫  流通科学大学, 商学部, 教授 (30186283)
長峰 太郎  流通科学大学, 商学部, 教授 (00248163)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード高速道路料金 / 混雑料金 / 価格破壊
研究概要

1.各種公益サービス事業の価格・組織制度の理論的整理:事業形態およびサービスの質,公共財と私的財の性格,そして事業展開エリア(国,文化)等の違いにより価格制度が異なる.また事業の目的関数(利益最大か収支均等か)によっても違いがある.本研究ではこれら各種の道路料金理論について総括的にレビューした.日本の高速道路の場合は基本的には公設公営であり,償還制度の元で価格(料金)が設定されるが,国際的にはバライエティがある.ただ,償還に用地費や建設費や資本費を含めると,償還後に矛盾が露呈する.これらを償還からはずしたとき料金水準はいくらになるか,またいくらにすればよいのかについて慎重な検討が必要である.本研究では,建設主体,資金提供者,運営主体,さらに建設後あるいは供用開始後一定期間後の移管,等々の形態についても考察した.
2.新しい理念下での価格づけ:料金改定がままならない現在,かといって価格が低いと潜在需要が顕在化し「高速道路」はなくなる.では高速サービスを維持してゆくための水準を求めるために混雑料金や環境税の概念も導入する必要がある.そして,その理念が公共的であれば公的助成が正当化される.しかし高速サービスはあくまでも私的財であるので受益者負担原則が適用される.ここではTDMの観点からいくつかのプライシングについて理論的検討と計算による効果について検証した.(計算例については機会を見て公表の予定である.)

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 西井和夫・近藤勝直 他: "土地利用交通モデルを用いた震災時交通ネットワークのサービス水準変化" 山梨大学工学部研究報告. 47号. 33-39 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西井和夫・近藤勝直 他: "多時点パネルのアトリションバイアスに関する基礎的考察" 土木計画学研究. No.18. 791-795 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤勝直: "震災と交通体系" 交通学研究・年報. 35-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤勝直: "既存データから予測できるサマータイム制の導入効果" 流通科学大学論集. 5-1. 123-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, K.: "Forecasting the Effect of Introduction of Daylight Saving Time : Activity program change? (in japanese)" Memoris of UMDS. 5-1. 123-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishii, K.and K.Kondo, et al.: "Forecasting of Urban Structure Dynamics caused by Hansihn Earthquake Disaster and the change of level of highway service (in Japanese)" Yamanashi Univ.Engineering. No.47. 33-39 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishii, K.and K.Kondo, et al.: "Attrition Bias Analysis of Multi-periods Panel Data" Infrastructure Planning Review (in Japanese). No.18, JSCE. 791-795 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, K.: "Earthquake Disaster and Transportation System Service (in Japanese)" Annals of Transportation Research. 35-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西井和夫・近藤勝直 他: "土地利用交通モデルを用いた震災時交通ネットワークのサービス水準変化" 山梨大学工学部研究報告. 47号. 33-39 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西井和夫・近藤勝直 他: "多時点パネルのアトリションバイアスに関する基礎的考察" 土木計画学研究. NO.18. 791-795 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤勝直: "震災と交通体系" 交通学研究・年報. 35-50 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤勝直: "既存データから予測できるサマータイム制の導入効果" 流通科学大学論集. 5-1. 123-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤勝直ほか: "Effect of JIT system on Reducing Logistics Costs" UMDS Working Paper No.18. 1-9 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤勝直、西井和夫: "都市高速道路整備にともなう都市圏構造変化の予測" 土木計画学研究論文集. 12. 195-205 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤勝直: "大都市圏内高速道路相互間の広域的密接関連分析" 流通科学大学論集・経済経営情報編. 4-1. 35-40 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 衣笠達夫: "公益企業の費用構造" 多賀出版, 166 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi