• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代数的符号理論と多変数の保型形式

研究課題

研究課題/領域番号 07640006
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学
研究機関山形大学

研究代表者

小関 道夫  山形大学, 理学部, 教授 (90087073)

研究分担者 木田 雅成  山形大学, 理学部, 助手 (20272057)
村林 直樹  山形大学, 理学部, 助教授 (80261676)
渡辺 伸一  山形大学, 理学部, 講師 (40007175)
澤田 秀樹  山形大学, 理学部, 助教授 (30095856)
内田 伏一  山形大学, 理学部, 教授 (90028126)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード符号のヤコビ多項式 / 複素鏡映群 / 不変多項式環 / ジーゲル・ヤコビ形式
研究概要

今年度の主な研究目標は、(1)自己双対な重偶2元符号Cの重み枚挙多項式を不変にする群Gの同時不変式のなす環の構造を研究すること、(2)さらに(1)で述べた環とヤコビ形式との関連を研究すること、(3)自己双対な重偶2元符号Cの多重枚挙多項式を不変にする群の同時不変式のなす環の構造を研究すること等であった。
(1)の最も基本的な原理は研究代表者,小関が解明に成功し、その結果はMath. Proc. Camb. Phil. Soc. に掲載されることがが決定しており、環の構造についてもその最も簡単な場合については小関が調べて数理解析研究所で発表した。続いて一般の場合にも坂内英一氏(九州大学)、坂内悦子氏(九州大学)、寺西鎮男(名古屋大)諸氏の共同研究の結果、基本的課題を達成し得て目下共同論文を準備中である。研究分担者、澤田、木田は計算資料作成の際に協力して頂いた。
(2)についてはその端緒についたばかりであるが、その要約が学士院紀要に掲載されたが詳しい論文は準備中である。また研究分担者、村林は関連した結果を公表した。
(3)については研究を開始したばかりで、結果を公表する段階ではない。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] E.Bannai and M.Ozeki: "Construction of Jacobi forms from certain polynomials." Proc. Japan Academy, Ser. A. 72. 12-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ozeki: "On the notion of Jacobi polynomials for codes." Math. Proc. Cambridge Phil. Soc.(1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] E.Bannai,S. Minashima and M.Ozeki: "On Jacobi forms of weigh 4." To appear in kyushu J.Math.(1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N.Murabayashi: "The field of moduli of abelian surfaces with complex multiplication." To appear in J.reine angew. Math.470. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kida.: "Galois descent and twist of an abelian variety." Acta Arithmetica. 73. 51-57 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi