• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有限代数群の表現論

研究課題

研究課題/領域番号 07640071
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学
研究機関東京理科大学

研究代表者

庄司 俊明  東京理科大学, 理工学部, 教授 (40120191)

研究分担者 原 民夫  東京理科大学, 理工学部, 助手 (10120205)
細尾 敏男  東京理科大学, 理工学部, 助手 (30130339)
合田 洋  東京理科大学, 理工学部, 助手 (60266913)
大森 英樹  東京理科大学, 理工学部, 教授 (20087018)
吾郷 孝視  東京理科大学, 理工学部, 教授 (60112893)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード有限Chevalley群 / 表現論 / 指標層 / 新谷descent / 複素鏡映群 / Hecke環
研究概要

例外群のunipotent Charactetの決定に向けて研究を行った。。Unipotent Characterの計算を実行するためには、hugztig予想に表われるスカラーを決定する必要があった。F_4型については上智大の篠田氏と共に以前の研究で決定できた。9月より11月にかけて、ドイツよりF. Lubeck氏が理科大に滞在し、芝同研究を行った。その中で、ほとんど全ての例外群に適用できる。よう簡単な方法が見つかった。そこで、目下.Lubeck氏と連絡を取りながら、コンピューターによる、unipotent Characterの計算に向けて準備をしている。実は、その前に、一般Creen関数の決定に関する.ある種の不定さを取り除く必要があり、その点も、今年度の研究で、大体結着がついた.コンピューターによる計算は、今年度は間に合わなかったが、unipotent Charactano採集決定に向けて多くの進歩が得られた。又、今年度は、有限Chevalley群の表現論の拡張として、複素鏡映群のHrcke環の研究を始め、かなり軌道に乗って来た.この研究は、unipotent Charactaの分解等の問題に新しい光を投げてくれることが期待できる.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 庄司俊明: "有限Chevalley群の既約指標" 数学. 47. 241-255 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Shoji: "Character sheaves and almost Characters of reductive groups" Advonces in Mathematics. 111. 244-313 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Shoji: "Character sheaves and almost Characters of reductive groups, II" Advonces in Mathematics. 111. 314-354 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Shoji: "Unipotent characters of finite Classical groups" To appear in Proceedirgs of Luminy conference.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Shoji: "On the computation of unipotent characters of finite Classical groups" To appear in Proceedirgs of Essen con ference.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] C. W. Curtis: "A norm map for endomorphism algebras of Gelfand-Graev uprezentation" To appear in Procedirgs of Luminy confereuce.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi