• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンパクト葉層の摂動について

研究課題

研究課題/領域番号 07640142
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 幾何学
研究機関日本女子大学

研究代表者

藤崎 リエ子  日本女子大学, 理学部, 助教授 (30060635)

研究分担者 大枝 一男  日本女子大学, 理学部, 教授 (10060675)
峰村 勝弘  日本女子大学, 理学部, 教授 (20060684)
栗原 章  日本女子大学, 理学部, 助教授 (50130737)
阿部 英一  日本女子大学, 理学部, 教授 (30015507)
久保 淑子  日本女子大学, 理学部, 教授 (20060676)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードコンパクト葉層 / 余次元3 / (局所)安定性
研究概要

本年度の研究計画(1)コンパクト葉層の局所構造ついての研究では,一般葉がトーラスである,余次元2,3のコンパクト葉層の特殊葉の分類を行った.
また,(2)葉層構造の摂動に関して,すべての葉がトーラスである場合に,(局所)安定性を研究し,一部の場合を除き,解決することができた.
4次元多様体の閉曲面を葉とする葉層構造の局所的構造について,E. Vogt, また、すべての葉がクラインの壺である余次元2,3の葉層については,K. Fukuiの研究がある.特殊葉の近傍は,一般化されたSeifentファイバー束とみなすことができるので,近傍としてのそのファイバー束を分類することにより,特殊葉の分類をした.その他,コンパクト葉層についての,Epstcin,Hissch,Vogt,Fukui等の研究を参考にし,代数的,幾何学方法を用いて研究した.
ひき続き,残った部分の解明と,一般葉が他の閉曲面である.余次元3の葉層構造について研究する.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 久保淑子: "A note on Me scaling limit of a complete open suface" Tokyo Journal of Mathematis. 18. 179-183 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi