• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報力学の解析的研究とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 07640255
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解析学
研究機関東京理科大学

研究代表者

大矢 雅則  東京理科大学, 理工学部, 教授 (90112896)

研究分担者 須鎗 弘樹  東京理科大学, 理工学部, 助手 (70246685)
渡邉 昇 (渡辺 昇)  東京理科大学, 理工学部, 講師 (70191781)
戸川 美郎  東京理科大学, 理工学部, 助教授 (20112899)
下井田 宏雄  東京理科大学, 理工学部, 教授 (00112897)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード情報力学 / エントロピー / 複雑さ / 状態 / チャネル / 相互エントロピー / 状態のフラクタル次元 / リフティング / 量子論的エントロピー / K-Sエントロピー / 光通信 / フラクタル次元 / 複雑量 / 量子チャネル
研究概要

近年,エントロピー,フラクタル,カオス,ファジ-,不確定さなどの,系の複雑さを表す概念が様々な分野で使われているが,これらは個々の研究者に依ってその意味するところが微妙に異なっている.複雑さという概念が様々な分野で個別に扱われているといっても,それが持つ科学的意味はほぼ共通なものであるはずだから,それらを統一的に扱う方法が存在するはずである.こうした立場から,情報と深く関わる複雑さの概念を新たに捕らえなおし,それと状態の変化の力学を融合したものとして″情報力学″が提案されている.本研究計画では,情報力学の数理を基に,以下のような成果を得ることが出来た:(1)量子通信理論(光通信理論)における,相互エントロピー,通信路容量,誤り確率,SNRの厳密な定式化(2)状態のフラクタル次元の自然現象への応用(月面のクレーター及び日本の河川の形状の解析)(3)遺伝情報学:エントロピー進化率の遺伝子解析への応用ならびに遺伝子の符号構造の解析(4)量子計算:Fredkinモデルにおける量子相互エントロピーの計算,量子テレポーテーションにおけるチャネルの定式化と量子相互エントロピーの計算(5)経済モデルにおける最適化手法の改善:アニーリングを用いてScarfアルゴリズムの改善に成功(6)二義錯視図形の解析に対称コンタクトプロセスと相互エントロピーを用いた解析に成功(7)ロジスティック写像におけるカオスの尺度に,情報力学の複雑量による定式化と解析に成功(8)確率的探索法における探索効率に複雑量を用いた定式化と解析に成功

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (162件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (162件)

  • [文献書誌] F.Hiai,M.Ohya and D.Petz: "McMillan type convergence for quantum Gibbs states" Archives of Mathematics. 64. 154-158 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "State change,complexity and fractal in quantum systems" Quantum Communications and Measurement. 2. 309-320 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "An application of lifting theory to optical communication processes" Reports on Mathematical Physics. 36. 7-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and T.Matsuoka: "Fractal dimensions of states and their applications to Ising model" Reports on Mathematical Physics. 36. 365-379 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "A mathematical study of Information transmission in quantum communication processes" Quantum Communications and Measurement. 2. 371-378 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "立体構造を考慮したマルチプルアライメントについて" The Proceedings of SITA. 18. 525-528 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "多重減衰過程における光変調方式の効率" The Proceedings of SITA. 18. 785-788 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "量子系のK-S型平均相互エントロピーの新しい定式化とあるモデルに関する計算" The Proceedings of SITA. 18. 789-792 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "Gauss確率空間におけるεエントロピーとフラルタル次元-新たなアプローチ-" The Proceedings of SITA. 18. 727-730 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and T.Matsuoka: "状態のフラクタル次元を用いたクレータおよび河川の複雑さの解析" The Proceedings of SITA. 18. 731-734 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miyazaki,M.Ohya and H.Sugawara: "進化系統樹作成におけるエントロピー進化率の効用" The Proceedings of SITA. 18. 805-808 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miyazaki and M.Ohya: "相互エントロピーの進化系統樹作成法への応用" The Proceedings of SITA. 18. 809-812 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya,H.Suyari and Y.Uesaka: "確率的探索法の情報論的一評価尺度" The Proceedings of SITA. 18. 813-816 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "Scarfアルゴリズムの改良による多重均衡解の探索" The Proceedings of SITA. 18. 817-820 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi,M.Ohya and H.Suyari: "Mutual Entropy in Quantum Markov Chains" Quantum Communications and Measurement. 2. 351-358 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and T.Matsuoka: "Simulated annealing and its application to Cobb-Douglas economic model" Open systems and Information Dynamics. 3・3. 357-368 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Muraki and M.Ohya: "Entropy functionals of Kolmogorov-Sinai type and their limit theorems" Letter in Mathematical Physics. 36. 327-335 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi,M.Ohya and N.Watanabe: "Note on quantum dynamical entropies" Reports on mathematical physics. 38・3. 457-469 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and D.Petz: "Notes on quantum entropy" Studia Scientiarum Mathematicarum Hungarica. 31. 423-430 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "New treatment of Kolmogorov-Sinai type entropies and its applications" 物性研究. 66・1. 5-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "Information transmission in quantum open systems" 物性研究. 66・2. 235-245 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "スクイズド真空状態の量子通信過程への応用" 電子情報通信学会技術研究報告情報理論研究会. 96・53. 19-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "対称コンタクトプロセスの錯視現象への応用" 電子情報通信学会技術研究報告情報理論研究会. 96・53. 25-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "古典連続系におけるε-エントロピーとフラクタル次元" 電子情報通信学会技術研究報告情報理論研究会. 96・53. 31-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "状態のフラクタル次元を用いた株価変動解析" 電子情報通信学会技術研究報告情報理論研究会. 96・53. 37-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuoka and M.Ohya: "状態のフラクタル次元を用いたクレーター及び河川の複雑さの解析" 電子情報通信学会論文誌. J79-A・9. 1590-1599 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "量子情報理論の数理" 数理科学,サイエンス社. No.402. 5-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "HIVの符号構造の情報論的解析" The Proceedings of SITA. 19. 425-428 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "メリル法の改良による多重均衡解の探索" The Proceedings of SITA. 19. 433-436 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "相互エントロピーによる二義錯視図形の解析-対称コンタクトプロセスの応" The Proceedings of SITA. 19. 441-444 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Watanabe: "チャネル理論とその量子コンピュータへの応用" 数理科学,サイエンス社. No.402. 44-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Suyari: "量子通信過程の数理構造とその解析" 数理科学,サイエンス社. No.402. 37-43 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Furuichi,M.Ohya and H.Suyari: "スクイズド真空状態による誤り確率の改善" 電子情報通信学会論文誌(A). J80-A(掲載予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya.D.Petz and N.Watanabe: "Numerical computation of quantum capacity" Quantum Structures. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "Foundation of entropy,complexity and fractal in Quantum systems" International Congress of Probability Towards 2000. (To be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi and M.Ohya: "Compound channels,transition expectations and liftings" J.Multivariate Analysis. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi,M.Ohya and N.Watanabe: "Dynamical entropy through quantum Markov chain" Open Systems and Information Dynamics. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "Note on Irreversible Dynamics and Quantum Information" the Alberto Frigerio conference proceedings. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "Quantum capacity of noisy quantum channel" Quantum Communications and Measurements. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "Complexity and their applications to quantum information and computer" Quantum Strucutres. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大矢雅則・小嶋泉(編著),渡邉昇・須鎗弘樹(他著): "数理情報科学辞典" 朝倉書店, 1164 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大矢雅則・小嶋泉(編著),渡邉昇・須鎗弘樹(他著): "量子情報と進化の力学-研究最前線-" 牧野書店, 270 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大矢雅則・渡邉昇: "光通信理論の基礎" 牧野書店(出版予定), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.S.Ingarden,A.Kossakowski and M.Ohya: "Information Dynamics and Open Systems" Kluwer(in press), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大矢雅則: "エントロピーから見た遺伝子" 岩波書店(出版予定), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Hiai, M.Ohya and D.Petz: "McMillan type convergence for quantum Gibbs states" Archives of Mathematics. Vol.64. 154-158 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "State change, complexity and fractal in quantum systems" Quantum Communications and Measurement, Plenum. Vol.2. 309-320 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "An application of lifting theory to optical communication processes Rep." Rep.Math.Phys.Vol.36. 403-420 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuoka and M.Ohya: "Fractal dimensions of states and their applications to Ising model" Rep.Math.Phys.Vol.36. 365-379 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "A mathematical study of Information transmission in quantum communication processes" Quantum Communications and Measurement, Plenum. Vol.2. 371-378 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "On Multiple Alignment by Using Three-dimensional Structure" The Proceedings of SITA. Vol.18. 525-528 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "Efficiency of Optical Modulations in Multiple Attenuation Processes" The Proceedings of SITA. Vol.18. 785-788 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "A New Formulation of Quantum Mean Mutual Entropy of K-S Type and Its Computations for some Models" The Proceedings of SITA. Vol.18. 789-792 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "epsilon-entropy and Fractal dimension of states on Gaussian probability space -A new treatment for classical information theory-" The Proceedings of SITA. Vol.18. 727-730 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuoka and M.Ohya: "Analysis for Complexity of Craters and Rivers by Fractal Dimension of states" The Proceedings of SITA. Vol.18. 731-734 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miyazaki, M.Ohya and H.Sugawara: "The efficency of entropy evolution rate for the construction of phylogenetic trees" The Proceedings of SITA. Vol.18. 805-808 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miyazaki and M.Ohya: "New approach constructing a phylogenetic tree based on mutual entropy" The Proceedings of SITA. Vol.18. 809-812 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya H.Suyari and T.Uesaka: "An Information Theoritic Measure for Stochastic Algorithm" The Proceedings of SITA. Vol.18. 816-823 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "A New Scarf's method to Find Multiple Equilibria" The Proceedings of SITA. Vol.18. 817-820 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi, M.Ohya and H.Suyari: "Mutual entropy in quantum Markov chains" Quantum Communications and Measurement Plenum. Vol.2. 351-358 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and T.Matsuoka: "Simulated annealing and its application to Cobb-Douglas economic model" Open systems and Information Dynamics. Vol.3, No.3. 357-368 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Muraki and M.Ohya: "Entropy functionals of Kolmogorov-Sinai type and their limit theorems" Letter in Mathematical Physics. Vol.36. 327-335 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi, M.Ohya and N.Watanabe: "Note on quantum dynamical entropies" Rep.Math.Phys.Vol.38, No.3. 457-469 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and D.Petz: "Notes on quantum entropy" Studia Scientiarum Mathematicarum Hungarica. Vol.31. 423-430 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "New treatment of Kolmogorov-Sinai Type Entropies and Its Applications" Bussei Kenkyu. Vol.66, No.1. 5-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "Information transmission in quantum open systems" Bussei Kenkyu. Vol.66, No.2. 235-245 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "An Application of Squeezed Vaccum State to Optical Communication Processes" IEICE,Information Theory. Vol.96, No.53. 19-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "An Appliction of a Symmetric Contact Process to Optical Illusion" IEICE,Information Theory. Vol.96, No.53. 25-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "epsilon-entropy and Fractal dimension of states to classical continuous system" IEICE,Information Theory. Vol.96, No.53. 31-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuoka and M.Ohya: "New approach to analysis of stock returns flactuation" IEICE,Information Theory. Vol.96, No.53. 37-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "Mathematical Science in Quantum Information Theory" Mathematical Science, Science Company. No.402. 5-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "Information Theoretic analysis of coding structure of HVI" The Proceedings of SITA. Vol.19. 425-428 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "A New Merrill's method to find multiple equilibria" The Proceedings of SITA. Vol.19. 433-436 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "A study of reversible figure by the mutual entropy" The Proceedings of SITA. Vol.19. 441-444 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Watanabe: "Channel Theory and its applications to Quantum Computer" Mathematical Science, Science Compny. No.402. 44-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Suyari: "Mathematical structure and its analysis for Quantum Communication Processes" Mathematical Science, Science Compny. No.402. 37-43 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Furuichi, M.Ohya and H.Suyari: "Inprovement of Error Probability by means of Squeezed Vaccum State" IEICE (A). J80-A. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya, D.Petz and N.Watanabe: "Numerical computation of quantum capacity" (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "Foundation of entropy, Complexity and fractal in quantum systems" International Congress of Probability Towards 2000. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi and M.Ohya: "Compound channels, transition expectations and liftings" (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi, M.Ohya and N.Watanabe: "Dynamical entropy through quantum Markov chain" (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "Note on Irreversible Information Contributions in Probability" Dynamics and Quantum, Undine, Forum. 205-220 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "Quantum capacity of noisy quntum channel" (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "Complexity and their applications to quantum information and computer"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "Complexity and their applications to quantum information and computer" (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Hiai,M.Ohya and D.Petz: "McMillan type convergence for quantum Gibbs states" Archives of Mathematics. 64. 154-158 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya: "State change,complexity and fractal in quantum systems" Quantum Communications and Measurement. 2. 309-320 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "An application of lifting theory to optical communication processes" Reports on Mathematical Physics. 36. 7-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and T.Matsuoka: "Fractal dimensions of states and their applications to Ising model" Reports on Mathematical Physics. 36. 365-379 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "A mathematical study of Information transmission in quantum communication processes" Quantum Communications and Measurement. 2. 371-378 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "立体構造を考慮したマルチプルアライメントについて" The Proceedings of SITA. 18. 525-528 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "多重減衰過程における光変調方式の効率" The Proceedings of SITA. 18. 785-788 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "量子系のK-S型平均相互エントロピーの新しい定式化とあるモデルに関する計算" The Proceedings of SITA. 18. 789-792 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya: "Gauss確率空間におけるεエントロピーとフラルタル次元-新たなアプローチ-" The Proceedings of SITA. 18. 727-730 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and T.Matsuoka: "状態のフラクタル次元を用いたクレータおよび河川の複雑さの解析" The Proceedings of SITA. 18. 731-734 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miyazaki,M.Ohya and H.Sugawara: "進化系統樹作成におけるエントロピー進化率の効用" The Proceedings of SITA. 18. 805-808 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miyazaki and M.Ohya: "相互エントロピーの進化系統樹作成法への応用" The Proceedings of SITA. 18. 809-812 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya,H.Suyari and Y.Uesaka: "確率的探索法の情報論的一評価尺度" The Proceedings of SITA. 18. 813-816 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya: "Scarfアルゴリズムの改良による多重均衝解の探索" The Proceedings of SITA. 18. 817-820 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi,M.Ohya and H.Suyari: "Mutual Entropy in Quantum Markov Chains" Quantum Communications and Measurement. 2. 351-358 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and T.Matsuoka: "Simulated annealing and its application to Cobb-Douglas economic model" Open systems and Information Dynamics. 3・3. 357-368 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Muraki and M.Ohya: "Entropy functionals of Kolmogorov-Sinai type and their limit theorems" Letter in Mathematical Physics. 36. 327-335 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi,M.Ohya and N.Watanabe: "Note on quantum dynamical entropies" Reports on mathematical physics. 38・3. 457-469 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and D.Petz: "Notes on quantum entropy" Studia Scientiarum Mathematicarum Hungarica. 31. 423-430 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "New treatment of Kolmogorov-Sinai type entropies and its applications" 物性研究. 66・1. 5-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "Information transmission in quantum open systems" 物性研究. 66・2. 235-245 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "スクイズド真空状態の量子通信過程への応用" 電子情報通信学会技術研究報告情報理論研究会. 96・53. 19-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "対称コンタクトプロセスの錯視現象への応用" 電子情報通信学会技術研究報告情報理論研究会. 96・53. 25-30 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya: "古典連続系におけるε-エントロピーとフラクタル次元" 電子情報通信学会技術研究報告情報理論研究会. 96・53. 31-36 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya: "状態のフラクタル次元を用いた株価変動解析" 電子情報通信学会技術研究報告情報理論研究会. 96・53. 37-42 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Matsuoka and M.Ohya: "状態のフラクタル次元を用いたクレーター及び河川の複雑さの解析" 電子情報通信学会論文誌. J79-A・9. 1590-1599 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya: "量子情報理論の数理" 数理科学,サイエンス社. No.402. 5-13 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "HIVの符号構造の情報論的解析" The Proceedings of SITA. 19. 425-428 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "メリル法の改良による多重均衡解の探索" The Proceedings of SITA. 19. 433-436 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "相互エントロピーによる二義錯視図形の解析-対称コンタクトプロセスの応" The Proceedings of SITA. 19. 441-444 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Watanabe: "チャネル理論とその量子コンピュータへの応用" 数理科学,サイエンス社. No.402. 44-51 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suyari: "量子通信過程の数理構造とその解析" 数理科学,サイエンス社. No.402. 37-43 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Furuichi,M.Ohya and H.Suyari: "スクイズド真空状態による誤り確率の改善" 電子情報通信学会論文誌(A),掲載予定. J80-A. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya.D.Petz and N.Watanabe: "Numerical computation of quantum capacity" To appear in Quantum Structures.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya: "Foundation of entropy,complexity and fractal in quantum systems" To be published in International Congress of Probability Towards 2000.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi and M.Ohya: "Compound channels,transition expectations and liftings" To appear in J.Multivariate Analysis.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi M.Ohya and N.Watanabe: "Dynamical entropy through quantum Markov chain" To appear in Open Systems and Information Dynamics.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "Note on Irreversible Dynamics and Quantum Information" To appear in the Alberto Frigerio conference proceedings.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "Quantum capacity of noisy quantum channel" To appear in Quantum Communications and Measurements.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya: "Complexity and their applications to quantum information and computer" To appear in Quantum Structures.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則・小嶋 泉(編著)渡邉 昇・須鎗弘樹(他著): "朝倉書店" 数理情報科学辞典, 1164 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則・小嶋 泉(編著)渡邉 昇・須鎗弘樹(他著): "牧野書店" 量子情報と進化の力学-研究最前線-, 270 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則・渡邉 昇: "牧野書店" 光通信理論の基礎(出版予定), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] R.S.Ingarden,A.Kossakowski and M.Ohya: "Kluwer in press" Information Dynamics and Open Systems, (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則: "岩波書店" エントロピーから見た遺伝子(出版予定), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ohya and H. Suyati,: "Mutual Entropy in Quantum Markov Chains." Quantum Communications and Measurement,. 2. 351-358 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] F. Hiai, M. Ohya and D. Petz: "McMillan type convergence for quantum Gibbs states" Archievs of Mathematicas,. 64. 154-158 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Matsuoka and M. Ohya: "Fractal dimensions of states and application to Ising model," Rep. Math. Phys.36. 27-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ohya,: "State change, Complexity and fractal in quantum systems," Quantum Communications and Measurement,. 2. 309-320 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ohya and N. Watanabe,: "Mathematical study of information transmission in quantum communication processes," Quantum Communications and Measurement,. 2. 371-378 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ohy and H. Suyari.: "An application of lifting theory to optical communication processes." Reports on Math. Physics,. 36. 7-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則: "進化系統樹作成におけるエントロピー進化率の効用," The proceedings of the Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 727-730 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則: "相互エントロピーの進化系統樹作成法への応用," The proceedings of the Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 809-812 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ohya and N. Watanabe,: "Kolmogorov Sinai entropy through quantum Markov chain," to appear in Open System and Information Dynamics.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N. Muraki and M. Ohya,: "Entropy functionals of Kolmogorov Sinai type and their limit theorems," to appear in Letter in Mathematical Physics.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N. Ohya, and N. Watanabe,: "Note on Irreversible Dynamics and Quantum Information," to appear in the Alberto Frigerio conference proceedings.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ohya and T. Matsuoka,: "Analysis for Complexity of Craters and Reveres by Fractal Dimensions of States," to appear in the trans. of IEICE.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Miyazawa, R. Schassberger: "On the structure of an insensitive generalized semi-Markov process with reallocation and with point-process input." Adv. Appl. Prob.27. 203-225 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Takahashi and M. Miyazawa: "Relationship between queue-length and waiting time distributions in a stationary discrete-time queue." Stochastic Models. 11(2). 249-271 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Miyazawa: "Note on generalizations of Mecke′s formulas and extensions of H=1G." J. Appl. Prob.32. 105-122 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Miyazawa: "Note on my paper: On the characterization of departure rules for discrete-time queueing networks with batch movements and its applications." Queueing Systems. 19. 445-448 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 上坂吉則, 大矢雅則,須鎗弘樹: "確率的探索法の情報論的一評価尺度" The proceedings of the Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 813-816 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢 雅則,奥村隆洋,松岡隆志: "Scrafアルゴリズムの改良による多重均衡解の探索" The proceedings of Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 817-820 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 啓,大矢雅則,松岡隆志: "Gauss確率空間におけるεエントロピーとフラクタル次元-新たなアプローチ-" The proceedings of Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 727-730 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則,松岡隆志: "状態のフラクタル次元を用いたクレータ及び河川の複雑さの解析" The proceedings of Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 730-734 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢 雅則,佐藤孝道,渡邉 昇: "多重減衰過程における光変調方式の効率" The proceedings of Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 785-788 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢 雅則,手島郷文,渡邉 昇: "量子系のK-S型平均相互エントロピーの新しい定式化とあるモデルに関する計算" The proceedings of Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 789-792 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢 雅則,加藤潔,渡邉 昇: "立体構造を考慮したマルチプルアライメントについて" The proceedings of Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 525-528 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] L, Accardi, M. Ohya: "Computation of Mutual Entropy in Quantum Markov Chains." to appear in Open Systems and Information Dynamics.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] G. Yamazaki and M. Miyazawa: "Decomposability in queues with background states." Queueing Systems. 20. 453-469 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Miyazawa and R. W. Wolff: "Symmetric queues with batch departures and their network." Adv. Appl. Prob.(to appear).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Miyazawa and P. G. Taylor: "A geometric product-form distribution for a queueing network with nonstandard batch arrivals and batch transfers." J. Appl. Prob.(to appear).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則: "量子情報と進化の力学 第1部第1章 情報力学から量子情報理論へ 第3部第1章 量子観測経過における問題点" 牧野書店,43 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉昇,須鎗弘樹: "量子情報と進化の力学 第2部第6章 光通信過程のエントロピー解析" 牧野書店,25 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則,: "数理科学,情報と数理20, NO. 385, JULY" サイエンス社,6 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則(編) 宮沢,下井田,戸川,渡邉,須鎗他: "数理情報科学辞典," 朝倉書店,(1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則,渡邉 昇: "光通信理論の基礎" 牧野書店,出版予定.,

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi