• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アトラクターによる力学系の分類の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07640325
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関東京都立大学

研究代表者

青木 統夫  東京都立大学, 理学部, 教授 (60087020)

研究分担者 平田 雅樹  東京都立大学, 理学部, 助手 (70254141)
山下 慎二  東京都立大学, 理学部, 助教授 (30087019)
松井 卓  東京都立大学, 理学部, 助教授 (50199733)
高井 博司  東京都立大学, 理学部, 助教授 (60110847)
西岡 国雄  東京都立大学, 理学部, 助教授 (60101078)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード力学系 / アトラクター / 双曲型 / 周期アトラクター / 複雑系 / 非可逆系
研究概要

力学系の鍵となる話題はアトラクターを理解することにある.アトラクターが双曲型であるか否かは系の振る舞いを解析する場合に重要である.双曲型でない場合は力学系の解析は困難である.ところで,このような系の存在は明らかにされていない.吸引周期点の軌道は有限集合である.この集合を周期アトラクターと呼んでいる.アクラクターの中に周期アクラクターが無限に存在する場合は,そのアトラクターは双曲型ではない.このようなアトラクターをもつ系を複雑系と呼んでいる.本研究は複雑系の存在を明らかにすることにある.この課題に対して,非可逆の系に対して,双曲型アクラクターをもつ系は多くないことを明らかにした.しかし,複雑系の存在は不明であって,さらに研究を進める必要がある.可逆系に対しても研究は進められているが,発表するまでには到っていない.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 西岡国雄: "Monopolar and dispoler in biharmonic pseudo processes" Proc.Japan Acad.(1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西岡国雄: "The first hitting time and place of a biharmonic pseudo proceese" Japanese J.of Math. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高井博司: "Stable rank of the C^*-algebras of nilpotent Lie groups" Internal Journal of Mathematics. 6. 439-446 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 青木統夫: "力学系・カオス(非線形現象の幾何学的構成)" 共立出版, 400 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 青木統夫: "Topological Theory of Dynamical Systems" North-Holland, 416 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi