• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温原子核の巨大芝鳴の系統的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07640367
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東北大学

研究代表者

傘木 治郎太  東北大学, 理学部, 教授 (10016181)

研究分担者 大槻 勤  東北大学, 理学部, 助手 (50233193)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード高温原子核 / 重イオン核融合反応 / 融合核 / 高角運動量 / 巨大共鳴 / 共鳴幅
研究概要

1.高励起、高角運動量状態の原子核の性質を調べるため、理化学研究所のリングサイクロトロンを用いて行われた実験の解析が進行した。具体的には、入射エネルギー30及び37MeV/nuclenの^<116>Sn+^<40>Ar反応で測定された、中性子、陽子、α粒子のスペクトルの解析の結果、融合核の励起エネルギーに変換されるエネルギーは従来のmassive transfer modelから予想される値の約60%程度に過ぎないことが判明した。このことは、高温核の巨大共鳴を議論する際に考慮されなければならない。
2.高温核の巨大共鳴に対する核温度と角運動量の効果を分離するため、入射エネルギー7MeV/nuclenの^<92>Mo+^<40>Ar反応からのγ線の測定が行われ、原子核のthermal energy 130MeV領域での巨大共鳴の見かけ上の幅が求められた。求められた見かけ上の幅は温度と共に増加しており、このエネルギー領域では融合核に持ち込まれる角運動量は飽和していることから、幅の増加は温度の増加に起因すると結論された。
3.高角運動量状態の巨大共鳴探索のため核分裂片との同時計測により、γ線の測定の予備実験が行われ、現在、そのデータ解析が進行している。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] J. Kasagi et al.: "Energetic protons and α-particles emitted in 150-ReV deuteron" J. Phys. Soc. Jpn. 64. 777-783 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Nakagawa et al.: "Study of pre-sussion evaporation for ^<84>Kr+^<27>Al at 10.6 Mev/u" Nucl. Phys.A583. 149-152 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] F. Deak et al.: "Internal excitation of intermediate masstragments" Phys. Rev. C. C52. 219-227 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Yuasa-Nakagawa et al.: "Entrance channel effect on the pre-scission time of binary decay" Phys. Lett.B351. 77-81 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J. Kasagi et al.: "Measure ments of the D+D reaction in Ti metal" J. Phys. Soc. Jpn. 64. 3716-3722 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi