• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コライダーにおける超対称模型の現像論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07640428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・核・宇宙線
研究機関京都大学 (1997)
高エネルギー物理学研究所 (1995-1996)

研究代表者

野尻 美保子  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教授 (30222201)

研究分担者 岡田 安弘  京都大学, 高エネルギー加速器研究機構, 助教授 (20212334)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード超対称性 / e_+e^-線形加速器 / 超対称標準模型 / ふく射補正 / e^+e^-線型加速器 / 幅射補正 / 超対称標準標型 / モンテカルロシュミレーション / ダ-クマタ- / レプトンフレーバーの破れ / 神岡実験 / 超対称粒子 / e^+e^-コライダー / リニアコライダー / スカラーフェルミオン
研究概要

この研究では、超対称標準模型の構造のしょう細について将来のコライダー実験で明らかにすることが可能かどうかについて研究を行った。超対称模型においてはCERNのLarge Hadron Collider(LHC)、将来の建設が検討されているTeVエネルギーのe^Te^-線形コライダーで超対称粒子が発見されるものと期待されている。この粒子の質量や相互作用を決定することは、模型の重要な側面である超対称性の破れの機構を明らかにする上で重要である。
われわれの研究では主にLCで、超対称模型で予言される粒子が発見された場合何が明らかにできるかを調べ、以下の様な結果を論文として発表した。
1. スカラータウ粒子τの生成崩壊の過程を調べることによってゲージ対称性の破れのスケールと大統一理論の破れのスケールでのスカラータウの質量パラメーター、タウ粒子の湯川結合が決定できるスカラーエレクトロンの質量とくらべることによって大統一理論のスケールでのスカラータウ粒子に特徴的な相互作用も決定できる。
2. ゲージ-ノースカラーフェルミオン-フェルミオン間の相互作用がきわめて精密に決定できる。この結合は、ゲージ結合と超対称性によって、一致しているため、超対称性の存在の究極のテストとしてはたらく
3. 超対称理論の予言からのずれはふく射補正の効果ととらえることも可能である。われわれはスカラーレプトン-レプトン-ゲージーノの結合から重いスカラークォークの質量を決定できることを示した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] S,Kiyoura M.M.Nojiri D M Pierce Y.Yamada: "Radiative corrections to a supersymmetric relation" Phys.Rev.D58 075002. 58. 075002/1-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.M.Nojiri D.M.Pierce Y.Yamada: "Slepton Production as a probe of the squark mass scale" Physical Review D. 57. 1539-1552 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Drees M.M.Nojiri D.P Roy Y.Yamada: "Light Higgsino Dark Matter" Physical Review D. 56. 276-290 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.M.Nojiri K Fujii T.Tsukamoto: "Confronting the minimal supersymmetric standard Model with the study of scalar leptons at future e^+e^- colliders" Physical Review D. 54. 6756-6776 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujii T Tsuka M.M.Nojiri T Tsukamoto: "Precision Study of MSSM at future e^+e^- colliders" Progress of Theoretical Physics Supplements. 123. 203-212 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kiyoura, M.M.Nojiri, D.M.Pierce, and Y.Yamada: "RADIATIVE CORRECTIONS TO A SUPERSYM-METRIC RELATION : A NEW APPROACH" Phys.Rev.D58. 075002 1-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.M.Nojiri, D.M.Pierce, and Y.Yamada: "SLEPTON PRODUCTION AS A PROBE OF THE SQUARK MASS SCALE" Phys.Rev.D57. 1539-1552 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Drees, M.M.Nojiri, D.P.Roy, and Y.Yamada: "LIGHT HIGGSINO DARK MATTER" Phys.Rev.D56. 276-290 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.M.Nojiri, K.Fujii, T.Tsukamoto: "CONFRONTING THE MINIMAL SUPERSYMMET-RIC STANDARD MODEL WITH THE STUDY OF SCALAR LEPTONS AT FUTURE LINEAR e^+e^- COL-LIDERS" Phys.Rev.D54. 6756-6776 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujii, T.Tsukamoto, M.M.Nojiri: "PRECISION STUDY OF MSSM AT FUTURE e^+e^- LINEAR COLLIDERS" Prog.Theor.Phys.Suppl.123. 203-212 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.M Nojiri 他: "Slepton Production as a Probe of the Squark mass scale" Physical Review. D57. 1539-1552 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M Drees 他: "Light Higgsino Dark Matter" Physical Review. D56. 276-290 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mihoko M.Nojiri et al: "Confronting the minimal supersymrntric standard model with the study of scalarleptons cet future linear e^+e^- collide" Physicol Review D. 6756-6776 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujii et al: "Precision Study of MSSM at Fature e^+e^- Linear Collicbrs" Progress of Theoretical Physics. 123. 203-212 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] MIHOKO M.NOJIRI: "Polarization of the τ lepton from scalar τ decay as a prove of neutralino mixing" Physical Review D. 51. 6281-6291 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Keisuke Fujii,M Nojiri T.Tsukamoto: "Precision Study of MSSM at Future e^+e^- Colliders" Progress of theoretical Physics,Supplements. (予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi