• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピン3/2イジングモデルの臨界現象に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07640501
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物性一般(含基礎論)
研究機関東北大学

研究代表者

堀口 剛  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (30005558)

研究分担者 本田 泰  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (20241531)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード統計物理学 / 臨界現象 / 相転移 / イジングモデル / 臨界指数 / スピン3 / 2イジングモデル / モンテカルロ数値実験 / 層状磁性体
研究概要

2次元格子上のスピン-3/2イジングモデルを2層の対応する2次元格子からなる格子上のスピン【minus-plus】1イジングモデルに変換するスピン変換を発見した.その変換を用いてスピン-3/2イジングモデルの臨界現象の理論的解析を行い,臨界温度での相関関数の臨界指数ηに関する一般的性質を解明した.更に競合する相互作用をもつ体系の1つに対して,理論的計算を行いその体系の臨界温度の相互作用パラメータ依存性を解明した.これらの結果はPhysica Aに掲載され
正方格子上のスピン-3/2イジングモデルに対して有限幅の転送行列をWSと大型計算機センターのスーパーコンピュータを用いて対角し固有値を計算することによりβ関数を求め,臨界現象を研究した.ユニバーサリティが破れていて,ν>1となる相互作用パラメータの領域があることを発見した.2層イジングモデルと等価になるモデルについて,シフト指数が面内相互作用が等しい体系と2面の面内相互作用が等しくない体系ではその値が異なることを発見した.これらの結果は平成7年秋の物理学会で発表し,Physical Review Eに投稿中である.
本研究で明らかにされた,臨界指数ν>1となる相互作用のパラメータ領域の存在は,そこで比熱の指数αが負になる可能性を示している.これは全く新しい発見であり,モンテカルロ数値実験を行い,比熱が発散しないという結果を一部確かめることができた.これは平成7年11月の物性研短期研究会で発表した.
現在,さらなるモンテカルロ数値実験を行っており,平成8年春の物理学会で詳細を発表する予定であり,これらの結果を学会誌への発表のための準備をしている.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] T. Horiguchi 他: "Spin-3/2 Ising model and two-layer Ising model" Physica A. 224. 626-638 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi