• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁力線再結合に伴う粒子加速過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07640584
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 超高層物理学
研究機関東京大学

研究代表者

寺沢 敏夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (30134662)

研究分担者 平原 聖文  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (50242102)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード磁力線再結合 / 磁気圏形成 / 電離層起源イオンの輸送 / 太陽風プラズマの輸送 / 磁気圏尾プラズマシートの起源 / ドリフト低域混成波動不安定性 / 異常抵抗発生 / ドリフト低域混成波動不安定性(LHDI) / 磁気圏尾部 / プラズマシート / 粒子加速 / 遅進衝撃波
研究概要

宇宙空間プラズマ,天体プラズマにおいて重要な磁力線再結合過程に付随する粒子加速・加熱現象の解明をめざし研究を進め、次の効果を得た。
(1)slow shock上流側におけるローブ・イオンの回転運動と電場の空間構造の関連の解明を行った。
この結果により磁気圏尾部の電磁的構造の理解が進んだ。
(2)磁気圏尾における非定常磁力線再結合による特異な磁場構造形成とイオン加速・加速についての新たな観測例の発見と理論的解釈の提出を行った。
(3)上の項目の研究の副産物として新たな磁場・プラズマ構造決定アルゴリズム(Faraday残差最小化法)得た.この方法は極めて一般的な適用性を持ち,磁気圏境界面の構造解明や,惑星間空間攻撃波の構造解明にも応用が可能である。
(4)磁力線再結合拡散領域近傍において観測される電磁的変動について詳しく解析的研究を行い、その起源はドリフト低域混成波動不安定性であることを証明した。
太陽風粒子の侵入過程について尾部磁気圏境界面における磁力線再結合の寄与を明らかにした。一方、従来の磁力線再結合による磁気圏への粒子供給過程のパラダイムを覆す新しい結果として、次の発見を行った。
○南向き惑星間空間磁場(IMF)の期間内の遠尾部マントル(200地球半径以遠)における電離層起源一価酸素イオンの存在、
○北向きIMF期間の磁気圏尾へのゆっくりとした時間スケールを持った太陽風プラズマ粒子の供給過程

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Seki,K.,et al.: "Coexistence of earth-origin O_+ and solar wind-origin H^+/H2^<++> in the distant magnetotail" Geophys.Res.Lett.23. 985-988 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirahara,M.,et al.: "Cold dense ion flows with multiple components observed in the distant tail lobe by Geotail" J.Geophys.Res.101. 7769-7784 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terasawa,T.,et al.: "On the determination of a moving MHD structure : Minimization of the residue of integrated Faraday's equation" J.Geomag.Geoelectr.48. 603-614 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirahara,M.,et al.: "Cold ion streams consisting of double proton populations and singly charged oxygen observed at the distant magnetopause by Geotail : A case study" J.Geophys.Res.(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terasawa,T.,et al.: "Solar wind control of density and temperature in the near-earth plasma sheet : WIND-GEOTAIL collaboration" Geophys.Res.Letters. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,M.,et al.: "GEOTAIL observation at the dayside magnetopause-Confirmation of the reconnection events--" Adv.Space Res.(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井孝典: "地球連続流体力学" 岩波書店, 319 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki, K., et al: "Coexistence of earth-origin O+ and solar wind-origin H+/He++ in the distant magnetotail" Geophys. Res. Lett.23. 985-988 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirahara, M., et al: "Cold dense ion flows with multiple components observed in the distant tail lobe by Geotail" J.Geophys. Res.101. 7769-7784 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terasawa, T., et al: "On the determination of a moving MHD structure : Minimization of the residue of integrated Faraday's equation" J.Geomag. Geoelectr.48. 603-614 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirahara, M., et al: "Cold ion streams consisting of double proton populations and singly charged oxygen observed at the distant magnetopause by Geotail : A case study" J.Geophys. Res.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terasawa, T., et al: "Solar Wind Control of Density and Temperature in the Near-Earth Plasma Sheet : WIND-GEOTAIL Collaboration" Geophys. Res. Letters. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, M., et al: "GEOTAIL observation at the dayside magnetopause -Confirmation of the reconnection events--" Adv. Space Res.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, T.: Chikyuu renzoku ryuutai rikigaku. Iwanami Shoten, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki,K.,et al.: "Coexistence of earth-origin O_+ and solar wind-origin H_+/H_<++> in the distant magnetotail" Geophys.Res.Lett.23. 985-988 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hirahara,M.,et al.: "Cold dense ion flows with multiple components observed in the distant tail lobe by Geotail" J.Geophys.Res.101. 7769-7784 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Terasawa,T.,et al.: "On the determination of a moving MHD structure:Minimization of the residue of integrated Faraday's equation" J.Geomag.Geoelectr.48. 603-614 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hirahara,M.,et al.: "Cold ion streams consisting of double proton populations and singly charged oxygen observed at the distant magnetopause by Geotail:A case study" J.Geophys.Res.(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Terasawa,T.,et al.: "Solar wind control of density and temperature in the near-earth plasma sheet:WIND-GEOTAIL collaboration" Geophys.Res.Letters. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,M.,et al.: "GEOTAIL observation at the dayside magnetopause-Confirmation of the reconnection events--" Adv.Space Res.(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 孝典: "地球連続体力学" 岩波書店, 319 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujimoto: "Anomalous ion mixing within an MHD scale Kelvin-Helmholtz vortex,2,Effects of inhomogeneity" J.Geophys.Res.100. 12,025-12,033 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shimazu: "Electromagnetic induction heating of meteorite parent bodies by the primodial solar wind" J.Geophys.Res.100. 16,923-16,930 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Saito: "Slow-mode shocks in the magnetotail" J.Geophys.Res.100. 23,567-23,581 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugiyama: "On the origin of the upstream diffuse ions:Case Studies from GEOTAIL observations" J.Geomag.Geoelectr.(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Terasawa: "On the determination of a moving MHD structure:Minimization of the residue of integrated Faraday's eqution" J.Geomag.Geoelectr.(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Seki: "Coexistence of earth-origin O+and solar wind origin H+/He+in the distant magnetotail" Geophys.Res.Letters. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi