• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気圏擾乱に伴う磁気圏擾尾部での粒子加速過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07640587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 超高層物理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 るみ  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (90252296)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード磁気圏構造 / 磁気嵐 / 磁気圏磁場 / 磁気圏境界面 / 高エネルギー粒子 / 放射線帯 / 内部磁気圏 / 磁気圏尾部 / 降下粒子
研究概要

1.磁気嵐/サブストームに伴う磁気圏尾部内でのプラズマ流の変動
GEOTAIL衛星データを用いた磁気圏尾部内部でのプラズマ流の解析結果を基に,サブストーム、磁気嵐等の擾尾現象に伴う粒子加速の開始領域について議論した。GEOTAILによる、従来より広範囲での観測結果から、加速された粒子が再分配される際に起こる、尾部に向かってのエネルギー解放がどのように進行し、磁気圏構造が変動するかを示唆した論文を発表した。
2.磁気嵐時の磁気圏構造と磁気圏尾部に蓄られるエネルギー量の導出
GEOTAIL衛星が磁気圏遠尾部境界付近に位置していた期間のデータを用いて、磁気圏尾部のサイズ、磁気フラックス量を求め、磁気嵐/太陽風変動に伴う磁気圏形状と磁気圏遠尾部内に蓄積されるエネルギーの変動を調べた。その結果、磁気圏遠尾部断面の形状が磁気嵐各相での太陽風/惑星空間磁場の圧力の非等方性により変形することや、100Re以遠の磁気圏尾部領域でも、磁気嵐に伴い、磁場のエネルギーの蓄積が、見られることが明らかとなった。本研究テーマについての結果をまとめた論文は現在、印刷中である。
3.磁気嵐に伴う高エネルギー粒子フラックスから求めた内部磁気圏構造の変動
極軌道衛星SAMPEXの1MeVの電子データを用いて、磁気嵐に伴う内部磁気圏の粒子分布の変動を統計的に調べた。特に、L=2〜8の領域での電子データに見られる急激な減少/増加が、環境流発達に伴う磁場変動が引き起こす捕捉粒子軌道の変化が原因とした場合に、どの程度解釈できるかを、環電流のモデルを使って比較することで考察した。結果については、現在投稿準備中である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Rumi Nakamura: "Substorm/storm-associated changes in the distant tail" Proc. Third International Conference on Substorms (ICS-3). ESA SP-389. 493-496 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rumi Nakamura: "Changes in the Distant Tail Configuration During Geomagnetic Storms" J. Geophys. Res. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rumi Nakamura: "Observations in the magnetosheath near the nominal tail axis during the geomagnetic storm of January 25" J.Geomag.Geoelectr.48. 577-588 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rumi Nakamura: "Relativistic electron precipitation near the outher radiation belt (extended abstract)" Proc.NIPR Symp.Upper Atmos.Phys.9. 67-71 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rumi Nakamura: "Substorm/storm-associated changes in the distant tail" Proc.3rd Intl.Conf.on Substorms. ESA SP-389. 493-496 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rumi Nakamura: "Changes in the distant tail configuration during geomagnetic storms" J.Geophys.Res.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rumi Nakamura: "Substorm/storm-associated changes in the distant tail" Proc.Third International Conference on Substorms (ICS-3). ESA SP-389. 493-496 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Rumi Nakamura: "Changes in the Distant Tail Configuration During Geomagnetic Storms" J.Geophys.Res.(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Rumi Nakamura: "Observations of the magnetosheath near the nominal tail axis during the geomagnetic storm of January 25,1993." J.Geomag.Geoelectr.(発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Rumi Nakamura: "Relativistic electron precipitation near the outer boundary of the radiation belt (extended abstract)" Proc.NIPR Symp.Upper Atmos.Phys.9(発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi