• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南部北上帯の形成と古地理的変遷に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07640593
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関東北大学

研究代表者

永広 昌之  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10124554)

研究分担者 越谷 信  岩手大学, 工学部, 助手 (90205378)
蟹澤 聰史 (蟹沢 聰史)  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70005784)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード南部北上帯 / 南部北上古陸 / カレドニア基盤 / 頭足類古生物地理 / ゴンドワナ大陸 / 古生代 / 三畳紀 / 先シルル紀基盤 / 古生代頭足類
研究概要

南部北上帯の形成と古地理的変遷を明らかにするために,(1)南部北上帯の古生代構造発達史,とくに南部北上帯の基盤形成に関わる前期古生代構造発達史に関して検討し,と中朝地塊・揚子地塊・オーストラリア地塊などとの構造発達史的比較研究を行った.(2)頭足類化石の古生物地理にもとづく後期古生代〜前期中生代の各年代ごとの古生物地理区に関する研究を行い,(1)の成果とあわせて南部北上帯の古地理を復元した.
この研究で,南部北上帯(南部北上古陸)は付加体を原岩とする前期古生代の高圧型変成岩や,沈み込みに関連する,約440Maの深成岩類などからなるカレドニア基盤をもち,非変成の浅海成中部古生界がそれらを覆っていることが明らかにされた.この南部北上古陸の古生代構造発達史に関する知見とテチス東部地域のいくつかの陸塊のそれとの比較の結果,および古生物地理に関する資料をあわせ考えると,現時点では,前期古生代の南部北上古陸の形成場所としては,ゴンドワナ大陸北縁の,オーストラリアと華南ないしインドシナの両者に近接した位置,例えば両者にはさまれた地帯を考えるのが妥当であるという結論を得た.
ペルム紀〜三畳紀アンモノイド群集の解析の結果,南部北上古陸は中期〜後期ペルム紀にテチス赤道区に属し,揚子地塊に近接しており,より高緯度にあった中・朝地塊とはやや離れていたことがわかった.また,中期ペルム紀のチモール,後期ペルム紀のハンカ地塊も南部北上古陸と同一のアンモノイド地理区に属していた可能性が大きい.このような中国南部・ハンカ・南部北上古陸の3者の密接な古地理的関係,とくに後2者のそれは少なくとも中期三畳紀まで続いており,南部北上古陸は,中国南部とともに,中生代に入って北上を始めたと考えられる.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Ehiro,M.: "Cephalopod fauna of the Nakadaira Formation(Lower Permian)in the Southern Kitakami Massif,Northeast Japan" Trans.Proc.Palaeont.Soc.Japan. N.S.179. 184-192 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永広昌之: "アンモノイド化石からみた東アジアのペルム紀〜三畳紀古地理" 月刊地球. 18. 724-729 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M.: "Latest Permian ammonoid Paratirolites from the Ofunato district,Southern Kitakami Massif,Northeast Japan." Trans.Proc.Palaeont.Soc.Japan. N.S.184. 592-596 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M.: "Permian ammonoid fauna of the Kitakami Massif,Northeast Japan-Biostratigraphy and paleobiogeography-" Palaeoworld(Proceedings of ISP'94). 6(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M.: "Early Carboniferous ammonoid Irinoceras from the Onimaru Formation in the Southern Kitakami Massif,Northeast Japan." Jour.Geol.Soc.Japan. 102. 755-757 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M.: "Permian cephalopods of Kurosawa,Kesennuma City in the Southern Kitakami Massif,Northeast Japan." Paleontological Research. 1(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永広昌之: "南部北上古陸-ゴンドワナ大陸北縁での誕生と分離-" 月刊地球,. 18. 370-374 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M.: "Formation and evolution of the South Kitakami Paleoland during the Paleozoic,with special reference to the geodynamics of eastern Asia(IGCP-321)." Japan Contribution to the IGCP,1996. 43-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M.,: "Origin and evolution of the South Kitakami Microcontinent during the Early-Middle Palaeozoic" Gondwana dispersion and Asian accretion(IGCP 321 Final results volume),A.A.Balkema. (accepted for publication). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanisawa,S.: "Comparative studies of chemical composition of granitic rocks in the Japanese Island Arc and the Baltic Shield(IGCP-315)." Japan contribution to the IGCP,1996. 19-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Cephalopod fauna of the Nakadaira Formation (Lpwer Permian) in the Southern Kitakami Massif, Northeast Japan" Trans.Proc.Palaeont.Soc.Japan, N.S.179. 184-192 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Permian-Triassic paleogeography of eastern Asia based on the ammonoid fossils" Chikyu Monthly. 18. 724-729 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Latest Permian ammonoid Paratirolites from the Ofunato district, Southern Kitakami Massif, Northeast Japan" Trans.Proc.Palaeont.Soc.Japan, N.S.184. 592-596 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Permian ammonoid fauna of the Kitakami Massif, Northeast Japan-Biostratigraphy and paleobiogeography-" Palaeoworld, 6 (Proceedings of ISP'94). (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro, M.and Araki, H.: "Early Carboniferous ammonoid Irinoceras from the Onimaru Formation in the Southern Kitakami Massif, Northeast Japan." Jour.Geol.Soc.Japan. 102. 755-757 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro, M.and Araki, H.: "Permian cephalopods of Kurosawa, Kesennuma City in the Southern Kitakami Massif, Northeast Japan." Paleont.Res.1(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro, M.and Kanisawa, S.: "The South Kitakami Paleoland : Its origin at and separation from the northern margin of the Gondwanaland" Chikyu Monthly. 18. 370-374 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro, M.and Kanisawa, S.: "Formation and evolution of the South Kitakami Paleoland during the Paleozoic, with special reference to the geodynamics of eastern Asia (IGCP-321)" Japan Contr.IGCP. 1996. 43-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro, M.and Kanisawa, S.: "Origin and evolution of the South Kitakami Microcontinent during the Early-Middle Palaeozoic" Metcalfe, I., ed., Gondwana dispersion and Asian accretion, A.A.Balkema. (accepted). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanisawa, S., et al.: "Comparative studies of chemical composition of granitic rocks in the Japanese Island Arc and the Baltic Shield (IGCP-315)" Japan Contr.IGCP. 1996. 19-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永広昌之: "アンモノイド化石からみた東アジアのペルム紀〜三畳紀古地理" 月刊地球. 18. 724-729 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Latest Permian ammonoid Paratirolites from the Ofunato district, Southern Kitakami Massif, Northeast Japan" Transactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan. N. S. No.184. 592-596 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Early Carboniferous ammonoid Irinoceras from the Onimaru Formation in the Southern Kitakami Kassif, Northeast Japan." Journal of the Geological Society of Japan. 102. 755-757 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永広昌之: "南部北上古陸-ゴンドワナ大陸北縁での誕生と分離-" 月刊地球. 18. 370-374 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Formation and evolution of the South Kitakami Paleoland during the Paleozoic, with special reference to the geodynamics of eastern Asia (IGCP-321)." Japan contribution to the IGCP, 1996. 43-50 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Permian ammonoid fauna of the Kitakami Massif, Northeast Japan - Biostratigraphy and paleobiogeography -" Palaeoworld (Proceedings of ISP'94). no.6(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Permian cephalopods of Kurosawa, Kesennuma City in the Southern Kitakami Massif, Northeast Japan." Paleontological Research. 1(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Origin and evolution of the South Kitakami Microcontinent during the Early-Middle Palaeozoic" Gondwana dispersion and Asian accretion (IGCP 321 Final results volume), A. A. Balkema. (accepted). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kanisawa, S.: "Comparative studies of chemical composition of granitic rocks in the Japanese Island Arc and the Baltic Shield (IGCP-315)" Japan Contribution to the IGCP, 1996. 19-25 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Cephalopod fauna of the Nakadaira Formation (Lower Permian) in the Southern Kitakami Massif, Northeast Japan" Transactions and Proceedings of the Palentological Society of Japan,. N. S. no. 180. 184-192 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Permian ammonoid of the Kitakami Massif-Biostratigraphy and paleobiog eography" Paleoworld. no. 5. in press (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ujiie, M. and Kanisawa, S.: "Mineralogy of the Orikabe pultonic complex, Kitakami Mountains, Northeast Japan" Journal of Mineralogy, Petrology and Economic Geology. 90. 27-40 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi