• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テトラチオテトラチアフルバレンによる分子造形-環状単、および二量体の合成

研究課題

研究課題/領域番号 07640706
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関茨城大学

研究代表者

川田 勇三  茨城大学, 理学部, 教授 (10152969)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードツインドナー / BEDT-TTF / 電荷移動錯体 / ラジカルイオン塩 / シクロファン / 電気伝導性 / 磁化率 / テトラチアフルバレン誘導体 / 磁性 / テトラチアフルバレン / テトラチオテトラチアフルバレン / 高歪み化合物 / X線構造解析 / 酸化還元電位 / 環化反応
研究概要

テトラチオテトラチアフルバレン(TT-TTF)による新規結晶配列の実現を目指し、TTFを-S(CH_2)nS-(n=2,3)で結んだシクロファン型の分子造形をもつ3つのTT-TTF誘導体を設計、その合成を試みた。
1.1つのTTFの両サイドをを2本鎖で結んだものでは、前駆体の環状ビスオルトエステルの酸触媒によるカップリングによりTTFの中央2重結合を作る方法で、n=3の合成に成功した。これまでに知られている最も歪んだTTF骨格をもつ化合物である。2つのTTFの両サイドを4本の架橋で結んだ化合物には直行型、平行型の2種類がある。
2.直行型の合成は幾つかのルートで成功したが、最も効率が良いのは大環状dmit4量体の2重カップリングによるもので、n=2,3のいずれも合成出来る。一方、TTFを出発物質として、短いステップでプロパンジセレノ鎖体の合成にも成功し、現在は収率向上の努力を続けている
3.平行型では逆合成解析に基づき、考え得る殆ど全ての合成ルート(6ルート以上)を試みたが、その合成には成功せず、ポリマーまたは(直行型が生成可能の場合には)直行型のみが生成する結果となった。平行型に環化する前躯体/中間体の立体配座/配置がエネルギー的に不利なためと考えられ、平行型は本質的に困難な合成ターゲットであると判断される。今後は立体配座/配置を制御するための、しかし最終段階では除去可能な置換基を利用して、その合成に取り組みたいと考えている。
4.プロパンジチオ、プロパンジセレノ鎖をもつ直行型の陽極酸化で得られるラジカル塩は、半導体ではあるが、設計どうりのほぼ等方的な伝導性を示す。また伝導性や磁性に興味ある圧力依存などが見いだされており、現在その研究が進行している。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] J.Tanabe et.al.: "Three-dimensional Sulfur-Based π-Donor : A Novel Dimeric TTF Derivatives of a Cross-Cyclophane Type" Chem.Lett.,. 579-580 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Tanabe et.al.: "Structure and Property of Cross-Cyclophane Twin Donors" Mol.Cryst.Liq.Cryst.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Izuoka et.al.: "Coexistence of Electric Conductivity and Magnetism" Mol.Cryst.Liq.Cryst.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Tanabe et.al.: ""Three-dimensional Sulfur-Based pi-Donor : A Novel Dimeric TTF Derivatives of a Cross-Cyclophane Type."" Chem.Lett.579-580 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Tanabe et.al.: ""Structure and Property of Cross-Cyclophane Twin Donors."" Mol.Cryst.Liq.Cryst.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Izuoka et.al.: ""Coexistence of Electric Conductivity and Magnetism in the Ion Radical Salts of a Cross-Cyclophane Twin Donor."" Mol.Cryst.Liq.Cryst.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Tanabe et.al.: "Structure and Property of Cross-Cyclophane Twin Donars" Mol.Cryst.Liq.Cryst.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Izuoka et.al.: "Coexistence of Electric Conductivity and Magnetism" Mol.Cryst.Liq.Cryst.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田辺順他: "Three-dimensional Sulfur-Basedπ-Donar: A Novel Dimeric TTF Derivative of a Cross-Cyclophane Type" Chem. Lett.579-580 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi