• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高機能性テトラピロール化合物の合成に有用な高効率・高選択的新規合成反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07640715
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関金沢大学

研究代表者

猪股 勝彦  金沢大学, 理学部, 教授 (50110599)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードテトラピロール化合物 / フィコビリン誘導体 / フィトクロモビリン / フィコシアノビリン / ピロール誘導体 / ピロリノン誘導体 / カップリング反応 / 光ラベリング基
研究概要

本研究は,植物の発生や生長,分化などの様々な過程に広く関係し,環境の光情報を植物に伝える重要な役割をしている「赤・近赤外光可逆的発生」の本質を担っている色素タンパク質-フィトクロムの構造と機能を明らかにすることを目的として,その色素成分であるフィトクロモビリンならびに光ラベル化部位を導入した誘導体の高効率・高選択的な合成手法の開発を試み,以下のような成果を挙げた。
1.昨年度に引き続き,異なる四種のピロール誘導体,A,B,C及びD環のさらに新しい合成法ならびに,それらの新規カップリング反応を開発した。
2.昨年度見出した2-トシルピロール誘導体のトシル基の酸性条件下における5位への転位反応について詳細に検討し,反応機構を含め,種々の新規な知見を得た。
3.上記の転位反応を光ラベリング基を有するピロリノン誘導体(D環)の合成に適用し,D環の3,4位に任意の置換基を導入する高効率・高選択的合成手法を開発した。また,それらのC環とのカップリング反応にも成功した。
今後,色素部分の構造変換による機能の変化や,アポタンパク質と色素部分との相対的位置関係や相互作用などの解明,更に光合成系遺伝子発現・調節機構の解明など,この分野を飛躍的に発展させるために,種々のフィコビリン誘導体の合成研究を行う予定である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Ngwe: "A New Method for the Preparation of A-and D-Rings of Phycocyanobilin Using Mucochloric Acid as a Starting Material." Chem. Lett.713-714 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kohori: "Rearrangement of Tosyl Group of 3,4-Disubstituted 2-Tosylpyrroles under Mild Acidic Conditions." Chem. Lett.799-800 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ukaji: "Asymmetric Addition Reaction of Organozinc Reagents to Nitrones Using a Catalytic Amount of External Chiral Auxiliary." Tetrahedron: Asymmetry. 7. 53-56 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ukaji: "Asymmetric Bislalkoxycarbonylation)Reaction of ttomoallylic Alcohols Catalyzal by Pallodium in the Presence of Cu(I)Triflate Using the Chial Bioxazoline Ligand." Bull. Chem. Soc. Jpn.69. in press (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamagata: "Specific Effect of Magnesium Ion on 2′,3′-Cyclic AMP Synthesis from Adenosine and Trimetaphosphate in Aqueous Solution." Orig. Life Evol. Biosphere. 25. 47-52 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] V. V. Ivanov: "Biological Monitoring of Exposure to Alkylating Xenobiotics through Their Detection in the Compounds Having Plasma Proteins, Hemoglobin, and Urinary Mercapturic Acicls in Rats and in Industrial Worker. I. Acrylonitrile." Questions of Medical Chemistry. 41. 18-22 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi